title
わたしの日記は日々の出来事の鬱憤晴らしの毒だし日記がメインです。 相当病んでいます。くだを巻いています。許容出来る方のみのアクセスをお願いします。 また、この日記へのリンクは原則自由にして頂いても結構ですが、 写真への直リンクを張るのはご遠慮下さい。内容に関しては、一切保証致しません。
カテゴリ一覧 Network, Internet, IPv6, DC, NTT, Comp, Linux, Debian, FreeBSD, Windows, Server, Security, IRC, 大学, Neta, spam, , 生活, 遊び, Drive, TV, 仕事,
過去日記:





2008年09月03日(水) [雨]

[Comp] プリンストン、100m通信に対応した超小型Bluetoothアダプタ

ふと思った。。。フリースポット、ホットスポット等ある駅構内、オフィス街の喫茶店等でつかったら、究極の嫌がらせだろうなあ。。。最近は、モバイル端末が普及しているから影響受ける人は少ないだろうけど。少なくとも某合宿でこういうのつかったら、袋たたきにあいそうだw

[ コメントを読む(0) | コメントする ]

[IPv6] Chrome で、ipv6.2ch.netへ書き込み

Chrome で、ipv6.2ch.netへ書き込みしてみた。
いろいろとこの環境で生活してみているが、Safariより、使い勝手は良い。。が、シンプルが故に、使いにくい点もしばしあったり。
でも、許容範囲内かな。。

つかってみて、良かったと言えば、タスクマネージャー機能(タブごとに独立している…が、リンクからタブを開いたものは同一プロセス?のよう)。
いちばん私がうれしいと思った機能として、シークレットウィンドウ。動作検証やら、試験だとか、spamをわざと踏んでみるときとかには重宝しそうだ。難点といえば、DNSエラーだとか、そういった時、Googleの警告画面etcが邪魔しすぎる。
あえて、潰しているところにこういった形で表示されると、ちっと微妙。

いちばん困っている内容として、AcrobatでPDFを開くとき、異常に重くなるようだ。
ブラウザ自体は非常に軽快。だが、PDFは重たい…。
どうも、そこでCPUが食われてしまうと、他のウィンドウや他のタブのChromeが制御できないようだ。
もちろん、タスクマネージャーでも…。

[ コメントを読む(0) | コメントする ]

[Network] SEIL/X1

昔欲しい欲しいと、思っていたNetBSDベースのルータ。
SEIL/X1 の仕様をみてみたところ、ちょうど RTX1200の対抗馬となりそうだ。

価格も14.8万、すべてGiga対応、USBポートにモバイル端末の接続が可能といった事。L2TP/IPSecなどもできるし、IPv4/IPv6トランスレータ等、IIJらしい機能が盛り込まれている。
浮気しちゃいそうだ...
ファームウェアも正規ルートで購入すると、普通にダウンロードできるようだ。
というか、普通にzip(パスワード付き)で配布されている。

詳しくは スペックシートへ。

ちなみに、モバイルに特化したルータとしては、NEC が販売している モバイルダイヤルアップルータ IPBird-5040というのがある。

  『IPbird-5040はVPNがPPTPのみでIPsecがないのがちょっと残念です。 http://www.nec-eng.co.jp/pro/ipbird5040/software.html 3GやPHS経由でIPsecを使うとなると、RTX1200やSEIL/X以外だと ・古河電工 FITELnet-F140 ・富士通 Si-R240B ・サン電子 Roosterシリーズ ・センチュリーシステムズ XR430 あたりかなと思いました。 # Cisco881GやHWIC-3G-GSMが日本でも早く発売されればいいのですが。 http://www.cisco.com/web/JP/product/hs/routers/isr/isr800/prodlit/isr880_ds.html http://www.cisco.com/en/US/docs/routers/access/1800/1861/software/feature/guide/3ghwic.html 』
  『日本でもHWIC-3G-GSMの採用例出てきた様です。 ちょっと前の日経コンピュータにもこの話出ていたような。 (SEIL/XシリーズとCiscoISRを併用している模様) http://www.cisco.com/web/JP/news/pr/2008/040.html 』
[ コメントを読む(2) | コメントする ]

2008年09月05日(金) [雨]

[Life] いろいろ値上がり…ガソリンは落ち着いてきたけど…

いつも行くスーパー。24時間営業している。
仕事帰りに寄るとだいたい、深夜の1時とか2時とかそういう感じでやっているので、重宝していた。
そのスーパーはすごく安いので良かったのだが、原油値上がりと同時にいろいろと値上がりが続いてきたけど、そろそろ限界。
ちなみに、ガソリンはこの辺のエリアでは、最高191円まで上がったけど、普段使っているキグナスでは、深夜割引2円、2万円プリカを使えば最大5円引き。会わせると最大7円。今では、165円/l有れば入れることができるぐらい落ち着いてきた。

しかし、スーパーでの値上がりは続き、5月ぐらいから9円のもやしが15円、7月から25円と上がり、今まで79円だった卵が199円。
100円で買うことができた食パンが179円。いろいろと値上がりしすぎている。特別収入がいいわけではないので元々ぎりぎり生活。
小遣い稼ぎ程度にいろいろと、過去に貯まった不要品その他、オークションで切り売り・転売等をして、しのいでいるが、このまま値上がり続くと困る。
とりあえず、土日は卵、牛乳が99円でやるそうなので、バーゲンをねらった生活へ切り替わりそう。
それにしても、豚肉も、今まで99円/100g だったのが、139円まであがってるし、基本的に高くなり過ぎ。
燃料は安くなってきているのに、一回値上げしたらそのまま、下げようとしないこのご時世。
赤出た分埋め合わせる分には、、、許容範囲だが、このままの値段を維持されたら、関係者ぶっ殺したくなるこの頃。
こーやって、ワーキングプアが増えていくんだろうなあw

とにかく鶏モモ肉が100g 49円、豚切り落とし 100g 79円だった頃が懐かしい。

ちなみにコンビニは、贅沢品なので滅多に行かないが、カップラーメン等がすごく高くなっていてびっくりした。小麦が高くなったからか…それにしても、値上がり異常。

[ コメントを読む(0) | コメントする ]

[Internet] SAKURAのフレッツ接続が5%以上パケットロスする件について問い合わせてみた

最近VPNが切れる、VPN越しのSSHセッションが切れるということで、調査してみたところ、2hop目のルータ(地域IP網内終端スイッチorルータで、時間帯によってはパケットロスが激しく落ちることが確認されたため、簡単なスクリプトを仕掛けて、情報取得してみた。そして、SAKURAに問い合わせてみたところ次のような回答があった。

 NTT西日本から、現在Bフレッツサービスにおきまして、網終端装置と集約スイッチの間で 帯域が圧迫しているとの回答があったとのことでございます。
 抜本的な解決策は網終端装置の増設となりますが、当面はP2Pトラフィックの 帯域制限を強化することにより対応する予定とのことでございます。

ぶっちゃけ言えば、ユーザからすれば、そんなの関係がない。 速度低下ではなく、パケットが落ちると言うことが計測されること事態障害であり、問題。それを解決するのが、あんたらの仕事。当面、帯域制限っていうのではなく、そもそも許容範囲を超える運用をしたのが問題でしょ。それは、たんなる言い訳にしか聞こえない。 抜本的解決せよ。あれだけユーザを収容しておいて、2Gbpsでしか接続されていない時点でキャパのオーバだとおもうわけで、それ自体が問題…以下略。こっちは、パケットロスがおおくて、VPNやSSHセッションがきれて、支障がでてるんだよ!

次のファイルに、2HOP目のルータにpingをおこなったときの生データ。
http://tomocha.net/diary/img/2008/20080906.txt

コレじゃ足りないよう、更に調査協力が必要だとSmartBitsを出して測定しますよ?と添えておいた(笑)

さすがにやばいのでナイショの人  『それは東でも西でも起こっていますね。 どうもよくよく調べると、Turn Around Time が長い上に、これがかなりふらつくのが問題。TCPなどの流量制御機構は基本的に Turn Around Time × 許容最大 bps の値をベースに何パケット送信するか決めるわけですが、Turn Around Time が「ドガッ」と伸びた次の瞬間、限界を超える量のパケットを受け取ってしまい、 『入り口で』 パケットを落としてしまうようです。 Turn Around Time が多少ふらつくのはやむをえないのですが、平均 10msec に対して最小3msec, 最大25msecを計測したときには流石に呆れました。で、某方面を通じて内々にこの話をしてからお客様の所にもって行った所、報告会前日から平均4msec、最小3msec、最大5msecに収まるようになり、突如として症状がなくなりました。±25%であればパケットを落とすと言ってもそうそう酷くはありません。 ちなみに。Turn Around Time を計測する場合、「ICMPで」計測してはいけないようです。上記のネットワーク、ICMPの応答速度は全く変わらないのに、TCPだけ大幅に改善されましたから。IP header とかを見ているようです。 』
hikita  『そのスクリプトください…。w 社内で同じことしないといけなくなりました…。 簡単にシェルをつくってみたんですけどねぇ…。いけてないシェルだ…。 』
tomocha  『LANG=C ; export LANG LC_ALL=C ; export LC_ALL while true ; do echo `date "+%Y/%m/%d %H:%M:%S"` JST >> pinglog-`date +%Y%m%d` ; ping 210.224.182.186 -c 100 |grep statistics -A 3 >> pinglog-`date +%Y%m%d` ; echo -e >> pinglog-`date +%Y%m%d` ; done こういうのでログを吐いて、grepで該当する行をとり出して、sedで置換したりして整形してるだけですよ。 』
[ コメントを読む(3) | コメントする ]

[Network] NECインフロンティア(株) UNIVERGE IX2025

JATE 財団法人電気通信端末機器審査協会: 認定機器一覧表 平成20年5月16日〜平成20年5月31日認定 一覧にIX2025が入っている。何時になったら発表されるんだろうね?ちなみに、2chでは既に話題になっているようですが、こういう資料が明示されていなかったので資料を出してみるテスツ(ぉ)

NECインフロンティア(株) UNIVERGE IX2025  	2008/5/20  	CD08-0180001
[ コメントを読む(0) | コメントする ]

2008年09月08日(月) [晴れ]

[Network] 自宅ネットワークの再設定

えいっ と、勢いよくネットワークの再編成を行った。
奈良と静岡はL2-VPNで繋がり、IX2015を使った。
この夏に、6年ぐらい運用しつつけたアライドの24ポートスイッチを引退させ、HITACHI Apresiaに置き換えた。
そして、vlanやモニタリングをきっちり構築できる状況へ。
奈良のサーバ類は、ルータ、ネットワーク機器はすべてシリアルコンソールを持っている。
外部ルートは冗長化されており、片方のルータが死亡(HW的ではなく、オペミス等という意味)しても、もう片方のルータから、ログインし、コンソールサーバへ接続できるような状況を作ってあるため、リモートで一通りの作業が可能になっている。
そこで、vlan構成及びVPNの設定変更、フィルタの変更を、リモートで行っていたが、いちばん怖いのは、Apresiaのスイッチにすべて収容されていると言うこと。
このスイッチのvlan設定を誤ると、コンソールへの到達性も失われる(電気代を無視できるのであれば、きっと、スイッチを割っていた)。そこで、各vlanごとに到達性を確保し、vlanidの変更を行ったが、見事成功。
ただ、物理結線はwikiに資料として残しているので、わかるが、タグポートの事を考えておらず、接続されているので、今度その辺は物理結線の張り替えを行わないといけない。今週末奈良に帰るので、そのタイミングでやってみよう。
これで、奈良<->静岡間は、すべてHWルータでvpnが通ることになった。
今までPacketXでL2-VPNやvlanを構築していたが、微妙にハードウェアの性能、安定性に掛けることがあり、VPNを物理的に割りたかったのだが、電源やIPアドレスの空きの都合で物理的にハードウェアを増やすことが困難だったため、ずっと悩んでいたが、IX2015が解決してくれた。

かなーり、どきどきした久しぶりのオペレーションでした(笑)

補足。PacketiXが悪いのではなく、PacketixもNFSも結構重たい。同一ホストをつかって、NFS over VPNをやるときに、CPU負荷やIO負荷が同時に高くなると、VPN上のパケットが遅延、NFSが流れなくなって、kernelでlockされてしまい、vpnのパケットが処理できなくなるという問題があり、事実上同居はできない。それで、物理マシンを用意して、分けるかルータを用意するかで、悩んでいた。

ということで、今後の課題としては、packetixをつかい、vlanごとに、負荷の無いもの以外をbridgeしたものを、IX2015を使い、L2-VPNで張るとおもしろいかなという試み。

ついでに、ネットワーク構成で、L3ルーティング及びポリシールーティングをさせているLinux箱があり、こいつもコンソールで繋がっているのだが、ttyS0が使えないのでttyS1でコンソールしているのだが、シリアルコンソールでrootログインができないというはまり処があった(苦笑) securettyに、ttyS1がはいってないっT_T

ネットワークの到達性が無い状況ではまってしまいました。。。あらかじめコンソールでrootでログインして、確認しろよ、、というしっぱいしっぱい。


 HITACHI Apresia マニュアル:

マニュアルが、一般配布されていないので、日立さんにお願いしてみたら、どういう事情で必要ですか?と聞かれたので、本体はあるけれどもマニュアルがない。vlanの設定を行いたいのだが、資料が欲しい。といった内容でお願いしたらいたくことができた。

普段、家では主にCiscoを使っているけど、昔から某データセンターで使われていて、ワイヤー速度きっちりと出るいいスイッチだと聞いたので、価格帯も比較的安いし、評判もいいからってことで、入手したんだけど、マニュアルが無くて…という経緯も添えて。そしたら、Cisco同様かわいがってください。といって、PDFで資料をいただくことができた。一応、家庭用に販売していないので、個人のサポートはできませんが協力はします。という感じでしたので、好感の持てる対応。今後とも、評価の対象とさせていただきます♪

通りすがり  『日立のApresiaではなくて日立電線製ですね。どうでも良いかもしれませんが(^^;; 』
tomocha  『うぉ。細かいところつっこまれた(笑) 正しくは、HITACHI Cable (日立電線)ですね。 ちなみに…INTEROPでは、HITACHIブースでしたw 』
[ コメントを読む(2) | コメントする ]

2008年09月10日(水) [晴れ]

[Internet] http://dualstack.ipv6-exp.l.google.com/

$ host dualstack.ipv6-exp.l.google.com
dualstack.ipv6-exp.l.google.com has address 64.233.169.99
dualstack.ipv6-exp.l.google.com has address 64.233.169.103
dualstack.ipv6-exp.l.google.com has address 64.233.169.104
dualstack.ipv6-exp.l.google.com has address 64.233.169.147
dualstack.ipv6-exp.l.google.com has IPv6 address 2001:4860:0:2001::68

ほお。IPv4及びIPv6のアドレスが両方返ってくるようだ。
ただ、IPv6が一個しか登録されていないと言うことはほとんど使われていない若しくは、1台で足りる負荷しかない、ってことか。
ラウンドロビン?でたくさんIPアドレスが返ってくるようになるのはいつだろうか。

[ コメントを読む(0) | コメントする ]

2008年09月11日(木) [晴れ]

[Windows] Windowsが嫌いになるとき…。余計なことしすぎ…

あえて、自動アップデートを無効にして通知のみ(インストールしない)にしておいたのだが、たびたび、勝手にアップデートが始まって再起動されていることがある。ローカルにあるDBなど、vmware上においてたりするのだが。

前回は2,3年ぐらい前。今回は今日。自動アップデートを見てみたら、有効、毎日3:00再起動となっていた…。
実は、サーバ監視のアラートが大量に届いていたので気がついた。

いい加減に頭に来たので関連のサービスをすべて無効にした。通知なんかあっても、全くいいことがない。

余計なことをしすぎな、Microsoftだと思った次第。
必要に応じてタイミングを見計らって、こっちはアップデートしているのだが、その都合を一切合切無視しやがる…。

そろそろvmwareも、Linux上に逃がすか、ESXを使うべきなんだろうなあ。

[ コメントを読む(0) | コメントする ]

[Network][Internet] SAKURAのフレッツ接続がパケットロスする件(続編)

ということで、取得しているデータを、grep と sed をつかって、ちょっとだけ生成してみた。
最新のログは、1時間毎に、サーバにuploadされるよう、仕掛けてみた。
ファイルは2種類。

日付.txt は、すべてのログ、日付-losstime.txt は、パケットロスした時間とそのデータ。

DATEコマンドをたたいてそのまま出していたのでは不格好なので、今日の夕方の分から、出力形式を整形した。

http://tomocha.net/tmp/ping-sakura/

もう一メールを書いて、このままの状況が続くようだと、しかるべきところへもってきますが、いいですか?
関係者は見ていると思われるので対応よろしくです。

[ コメントを読む(0) | コメントする ]

2008年09月14日() [晴れ]

[] 花ちゃ花ちゃ


実は晩ご飯は二食目なのですが、美味しくて、思ったよりたくさん食べてしまいました(笑) 1次会は、名古屋駅近辺で、二人前ほど食べた筈なんだけど…。鉄板焼き、チャンジャ、焼きそば、焼きうどん、サラダ、手羽先 etc。どちらかというと、一件目は、戦争。とりあえず、お腹いっぱいたべたはず(笑)
どっちかというと、一件目は名前を忘れたので何とも言えないが、居酒屋ってかんじ。二件目はオシャレって感じ。最近食べもののネタを書いてないので久しぶりに書いてみる(笑)

てことで、二件目はアスパラの豚肉巻き、サラダ、 いろいろキノコとベーコンのバター焼きあたりを頂いた。最後はトマトジュース。

二件目なのにもかかわらず、美味しく頂けました、ごちっ♪。 katoさん、ごちそーさまでしたぁ〜
今回の登山計画も見事失敗(笑)
その分美味しい物を食べれて幸せ。

今回は、手羽先も食べれたので、名古屋名物は取りあえずクリア(笑)
山ちゃんは、美味しいけど、なんか、辛い?というか、重たくて、あんまり食べれません。ちょっと、重たいかな。
今回はそう言うこともなく、おいしくー♪

名古屋の味噌煮込みうどんやきしめんは過去に挑戦したけど、美味しく食べれなかったので…パスw

[ コメントを読む(0) | コメントする ]

[Life] 貴重な経験@タイヤパンク

元々騙し騙しつかっていたタイヤ。そろそろ交換しなきゃ。ってことで、奈良で2本交換、ローテーションする予定だったけど、途中でやってしまいました。一本(左後ろ)はだましだましつかっていて、もう一本(左前)は、溝があんまりなくてヒビが入りかけている物。以前、奈良に帰って、田んぼによったときに、見事にはまってしまい、脱出の時にすり減らしてしまったんです(涙)。軽トラ感覚でいったら、でれなくなったので(汗)

で、その訳ありタイヤ2本を交換する予定だっただが、名古屋でご飯をたべて、駐車場から出ようとしたときに、滅茶苦茶へんな位置にブロックがあり、訳ありタイヤ(左前)を見事にパンクさせてしまったんです。

下の方にある、ブロック。暗かったのと疲れていた、閉店前で車が全然なかったって事。で、見落として、左下の方からでようとしたら、見事に訳ありタイヤの内1本をやってしまいました。。

で、緊急用タイヤへ交換しようとすると、ジャッキはあるけど、ジャッキレバーがないというこの事実。
この前、クロスレンチ、スパナetcを積んでおいた、ジャッキ及びレバーだとおもっていたものが一通りあるとおもっていたら、レバーがはいっていなくて、タイヤを交換するために、中へいれたら、ジャッキレバーがはいっていなくて、あげれませんでした…。orz

そう言うわけで、ロードサービスを呼び、緊急用タイヤに交換してもらいました…。

慣れてるだけある、しっかりしたジャッキをつかっているので、勢いよく作業が出来るって事であっと言う間に、完了。ちゃっちいジャッキだと、勢いよくやっちゃうと、バランスを崩して、、と心配しつつ作業しないといけないので(汗)

で、24時間やってるステーション併設のスタンドへいってみると、交換出来る人が全くいない、バイトだけだという回答で、全滅。結局、名古屋の知り合いのところに、転がり込んで、朝まで話ししてました、、。結局4時間ぐらいしかねれなかった(自滅)
危険物取扱の人はどーなんだ?というのは、あえてつっこまないようにしておきます(-;

で、そのまま走行して、国1沿いのタイヤ専門店にいって、2本交換してほしい&右前についていたタイヤを左後ろへ、新しいタイヤを駆動輪にしてほしいとお願いしたら、1店舗目が22k(4本交換だったら、サービスで34k程度)という見積もり。予算枠からはみ出ているし、パス。スタンドはもっての他。一本当たり、工賃・破棄費用込みで、12k程度。トロトロと走り、四日市のタイヤ館で見積もりをとり、値切ったところ、ローテーション及び、タイヤ交換等までおこない、全部込みで16,000でやってくれた。9月以降、タイヤ値上がりしてるので、結構助かった…。

kakaku.com を見ているとタイヤ自体は随分安いんだけど…。持ち込みタイヤでお願いすると、1本当たり2000ぐらい作業料取られるんだよね...。

ちなみにパンクさせてしまったとき、食事していたお店の店長はすごく対応良かったですよ…。わざわざ、店員さんとか、おしぼりもってきてくれたり。食事も美味しかったので、また、行かねば…と思ってしまった次第です(苦笑)

運が悪かったって事と、冬には交換する予定だったものが、ちょっと早く交換という時期が来てしまい、付いてなかったです(涙)

[ コメントを読む(0) | コメントする ]

[Life] 奈良

に帰ってきています。
最近、ガソリンが安くなっていて、いいかんじ。
鈴鹿あたりで、ガソリンをいれたけど、リッター153円でレギュラーが入りました。
しかも、1万円プリカで入れれば…ってことだったので、1万プリカで。
そしたら、ティッシュボックス、トイレットペーパーがもらえました。
この前までは、お金が無くて、ロールで、ティッシュの変わりに代用していたけど、もうすこし、早くほしかったなあと。(笑)

24時間やっているって事で、次も使えば、使い切るだろうことなので、ちょうど良かったんだと思います。

[ コメントを読む(0) | コメントする ]

[] 彩華ラーメン 本店

本店は移転したり、小麦の値上がりしてから一気に値上げ。気楽には行けません。いつも大だったんだけど・・・。そう言うわけで、車で移動するときは、いつも、天理屋台が据え置き価格で安いので、いつもは屋台で食べるのですが…。お昼は昼はやってないので、断念。てことで、小サイズを頂きました。にんにくたっぷり、ジャンをいれて食べるのが大好きです(笑)

お昼の時間帯だったので、激混み。待ち時間30分とかでした。うーん。儲かってるなあ(=_=;
でも、昼間の時間帯は美味しくないってことが分かりました。夕方落ち着いていった方が味がきっちりとでていたり、うまみがしっかりとしているようです。

ちなみに、屋台・本店以外は論外で、不味いです。
昔は美味しかったんだけど。。家の直ぐ近所にある彩華は、論外。二度と行きたくないぐらい味が落ちていて、独自路線で暴走しているようなきがします。特にここんとこ三年ぐらいは。。。。麺も激マズ。フランチャイズで同じ名前をかたっているのが許せないです(==;
ミクシィのコミュでも、よく話題になってますね…。

[ コメントを読む(0) | コメントする ]

[Other] 京都、ラ・フェッブレ・レッジェラ 第六回定期演奏会

京都コンサートホールへ行ってきました。
北山まで、結構遠い…。でも、すごい場所ですね。。


 外観。: うまく、写真が撮れない…。1脚でもいいからほしかった(笑)



 京都コンサートホール入り口入ったロビー。:

エレベータがどこにあるのかわからず、このながーい道をサンダルで歩くのはつらかったですT_T
見た目を気にしすぎて若干使い勝手が悪い気がしました・・・。


[ コメントを読む(0) | コメントする ]

[Internet] [DNSOPS dnsops 553] 日本 Unbound ユーザ会

ということで、キャッシュ専用サーバとなるそう。
評価の対象にしておくべきかな。。。

[ コメントを読む(0) | コメントする ]

2008年09月16日(火) [晴れ]

[] http://www.tenrisutaminaramen.com/ 天理スタミナラーメン本店

いつもは彩華の本店もしくは屋台で食べてから、国道25号(名阪国道)にのって、移動するのだが、先日彩華で食べたばかりなので、今まで食べたことがないし、、、とおもい、天理スタミナラーメン本店へいってみた。
どっちもご近所にあったが、個人的には彩華のほうが、味がしっかりとあって美味しいとおもう。
しかし、天スタのほうが、肉の質はいいきがした。。

[ コメントを読む(0) | コメントする ]

2008年09月17日(水) [晴れ]

[Internet] CPI VPSスケーラブルプラン を人柱してみた

いちばん安いプラン(VPSスケーラブルプラン VS-01) を契約し、NS / MX / apache (php/cgiといった動的コンテンツは設置せず) という負荷のかからない用途で使おうとして人柱契約。

MXにかんしては、spamがあほほどくるので、すべて緩衝材にさせようともくろんでいたのだが…。(ひどいとき、DDoS食らうので自ネットワークから追い出したかった。。ひどいなぁ。)

昨日の朝一、申込みフォームが出てきたのは10時半頃。そこから申込みしたら契約番号が12番のようだ。トップをねらえず残念(涙)

で、本日、14時頃にアカウントが届いたので、初期設定を行おうと、ログインしてみた。


 納品時のプロセス状態:

尚、参考程度にどういったプロセスが動いているか、ps でとったものを掲載する。

[root@vps00012 ~]# ps auxwww
USER PID %CPU %MEM    VSZ   RSS TTY      STAT START   TIME COMMAND
root         1  0.3  0.3   1984   648 ?        Ss   17:53   0:00 init [3]
root     17872  0.0  0.2   2076   528 ?        S<s  17:53   0:00 /sbin/udevd -d
root     18179  0.0  0.5   6916  1056 ?        Ss   17:53   0:00 /usr/sbin/sshd
root     18191  0.0  0.4   2640   832 ?        Ss   17:53   0:00 xinetd -stayalive -pidfile /var/run/xinetd.pid
root     18202  0.0  1.4  10204  2740 ?        Ss   17:53   0:00 /usr/sbin/httpd
apache   18204  0.0  1.1  10340  2048 ?        S    17:53   0:00 /usr/sbin/httpd
root     18213  0.0  0.5   4372  1096 ?        Ss   17:53   0:00 crond
root     19542  0.1  1.6   9796  3116 ?        Rs   17:53   0:00 sshd: root@pts/0
root     21564  0.0  0.8   3476  1524 pts/0    Ss   17:54   0:00 -bash
root     22046  0.0  0.4   2624   880 pts/0    R+   17:54   0:00 ps auxwww

Parallels Power Panel へログインした、システムリソース情報。


 いくつか唖然とするところが。:

Parallels Power Panel へログインするアカウント情報と、sshのアカウント情報が同じ(ここまでは許せる)。
しかし、リモートから、ssh rootログインを許しているという事。
もうちょっと、他に良いアプローチが無かったのか?と思う。 たとえば、NTTPCがやっている、vpsであれば、コントロールパネルから、hosts.allow を編集できるようにして、許可したipアドレスからのみ、ログインできるようにするとか…。
てことで、アカウントが届いたらすぐにパスワード変更及びrootログインを無効にすることを忘れてはいけない。

次に、updateし、bind/postfix を入れた後に、 scpを行おうとすると、 Cannot allocate memory と怒られる。
freeでみてみたところ、次のようになっている。

tomo@vps00012:~$ free
             total       used       free     shared    buffers     cached
Mem:        184320      11372     172948          0          0          0
-/+ buffers/cache:      11372     172948
Swap:            0          0          0

一回出てしまうと、sshdが死んでしまったり、apacheが死んだり…。postfixをいれて、bind及び、bind-chrootを入れたぐらいだ。
それ以外には、su - もできない

tomo@vps00012:~$ su -
パスワード:
-bash: fork: Cannot allocate memory

で、Parallels Power Panel へログインして見てみると、次のようになっている

メモリ使用率
リソース        使用済み        残り        合計
メモリ          11.9 MB (6.60%)	168.1 MB    180 MB

セカンダリシステムパラメータ
privvmpages	29,918	30,000	30,000	4KBページ	コンテナプライベートメモリのサイズ

明らかに、privvmpages が足りていないようだ。
そのため、リソースのアラートには、レッドゾーンが出る。

最初から構築しなおして、どこの段階で引っかかるかチェックしてみたところ、bindがリソースを食っているように見えるが、現在調査中。

masaruyokoi  『なんだか国内VPSの業者ってショボいのばっかりだから、そろそろこの市場に殴り込みしたいところ。。 』
ten-forward  『virtuozzo の slm モードと従来のリソース制限の方法の併用ですね.kmemsize は 32bit だと上限がきついので制限するのは分かるけど,privvmpages は slm モードで制限かけているのならもう少し制限を緩めても良いような気がしますね.この数値だと bind + apache + sendmail + dovecot 程度上げると,ssh での接続は 1 か良く行って 2 程度でパンパンになると思います.allocate しても,実際はメモリあまり使ってないから,その辺りよしなにしてくれるのが slm モードなので... 』
ten-forward  『と思ったら privvmpages は制限緩んだのね. 』
ten-forward  『ssh root ログインが可能になっているのは単に CentOS (RHEL?) の openssh のデフォルト設定です.Virtuozzo の場合,コンパネでサーバの電源ON/OFF 出きるので,その辺りから全部自分でやってね,というコンセプトかと思います. 』
tomocha  『すくなくとも、CentOS/RHEL、両方ともインストール経験有りますが、Rootログインは無効でした。 PPPからのSSH接続の為に許しているのかな?というきもしましたが、アプレットを使用した、sshクライアントの用ですし…。 』
[ コメントを読む(5) | コメントする ]

2008年09月18日(木) [晴れ]

[Internet] CPI VPSスケーラブルプラン を人柱してみた その2

サポートへ、情報を含めてメールしたところ、次のように連絡があった。

こちらの値については、リリース直後でもございますので、各お客様の動向を見つつ、再考、調整を行っていく予定ではございます。

そして、追加情報を連絡したところ、

本日、設定値の見直しを実施させていただきました。

と連絡があり、PPPで確認してみると次のようになっていた。

privvmpages	3,977	45,000	50,000	4KBページ	コンテナプライベートメモリのサイズ

対応は悪くはない。
むしろどちらかというと、技術的サポートしませんといいつつ、サポートしてくれるところかなぁ。
技術的サポートといっても、OS、使い方ではなく、どちらかというと未知な制限による問題、障害に近い話ということ、まだまだ、最初の段階で不安が有ると言うことなのだろうか。
まだまだ、サービス開始で、様子見ってところなので、長い目で見てあげるしかなさそうかなぁ。


 欲しい情報はありますか?:

ちなみに、ここのVPSで欲しい情報ってありますか?(笑)
今なら出しますよ。
一応代理店にもなったので、連絡ください。 お申し込みはこちらから
今なら、連絡いただければ初期費用無料です(今月いっぱいまで) https://home.secure.ne.jp/order/add.php?type=c&bpid=tasm6871


 気になること:

それなりに負荷の高いmxとなりゃ、システムパラメーターのnumfileのハードリミットが9000となっているが、すぐに埋まってしまいそうな予感がしている。

黎鸞  『CentOSのパッケージを使いたくなかったので、ソースからコンパイルしてたらメモリ不足で失敗しました。orz 結局、デーモンを殺しまくってなんとかコンパイルしたけどね。 申し込み番号が1番違いってことは、ともちゃと同じ鯖っぽいな。 ホストごと落ちなければいいか…。 』
みらぁてんぷる  『IPv6は流石に使えないか・・・ FWってiptableでシコシコするしかないのかね。 上流のFWがサイト単位であるわけないか・・・この額では。 > ソースからコンパイルしてたらメモリ不足で DNSとRSYNCで予備サーバって感じで使えるかと思ったけど 微妙かもね。 カツカツのリソースならLinuxよりBSDの方が良いような・・・ Webのコンソール付いてれば欲しい。(AjaxとかでProxy越しに操作できるヤツ 』
tomocha  『IPv6はつかえないっすね。トンネルの受け箱にして、ospf等ながしたトンネル箱にしちゃうという手はありかも?(笑) ちなみに、Apache、Postfix、BIND(bind-chroot)、syslogdをいれて、 パラメータ 現在の利用状況 ソフトリミット ハードリミット ユニット privvmpages 31,888 45,000 50,000 4KBページ という状況です。緩和されたものの、60,000ぐらいは、ほしいかもしれません…。 ところで、契約番号何番ですか?(笑) ちなみに、私の方は、ns0/mx0という名前で引っ越ししました。 お隣さんってことは、VPS00011かVPS00013 あたりってところでしょうか。 』
[ コメントを読む(3) | コメントする ]

2008年09月20日() [晴れ]

[Network] CPI VPS スケーラブルプラン まとめwiki

というのを作ってみた。皆さんご協力をお願いいたします?(笑)

[ コメントを読む(0) | コメントする ]

[Network] CPI VPS スケーラブルプラン

使っている人を数人見つけたのでリンクしてみる

[ コメントを読む(0) | コメントする ]

2008年09月21日() [晴れ]

[Server] ML115 オンサイト修理

自宅の奈良にあるHP ML115がよくリブートするし、LOが固まって応答しないこともしばしばあったので、オンサイトを呼んでみた。場所は奈良県。
そして、私は居ないので母親に伝えておいて…。
一応LOで、コンソールで情報が取れるので繋ぎっぱなしでリモートから確認。
nVidiaのRAIDを組んでいたり、コンソールの設定をしていたり、64BitPCのGigabitEthernetが刺してあったり、純正ではないメモリが刺してあったりと…。いろいろ。

元々純正のメモリ 512MB*2 を刺してあったとき、2,3日にリブート、ハングアップという事件があったため、手持ちのTransendの1GBメモリ(Unbufferd ECC)を装着したらリブートする率が減った。がしかし、がんばって、10日前後でリブートする、LOが固まっていると言うことがしばしばあったので、こりゃ、M/Bが原因かなとおもい、オンサイトで対応してもらうことに。ファームウェアが古い場合15日にリブートするというバグがあったが、ファームウェアは最新版だし、日にち的にもなので該当せず。

状況を説明したらM/Bが原因かも知れないので…ということ、派遣で来られたPFUの方もいまいち分からないので予防でM/B交換しておきますとのこと。それから、そろそろ1週間ですが、今のところ快調。

ちなみに、私は現場に居ないし、母親はパソコンのパの字も分からないので、電話対応。
コンソールで確認出来る状況であり、作業完了後元の通りに戻しておいてくださいといったら、BIOSでコンソールリダイレクションの設定をしてくださっていたようで、そのあと、RAIDの設定にはまっていたよう。
HPの中の人も使ったことがない or 詳しい人がいないらしく、1時間ぐらい手間取っていたようです。

で、しばらく頑張っていたようなので、PFUの人に電話をして、恐らくそれでいけるとおもうんですけどねぇ。。と話をしていたものの、HPの方へ画面を撮影して、確認待ち1時間程度でした。
そしたら、なんでわかるんですか?見えてるんですか?と驚いておられた。。って、なんのための、コンソールサーバなんだぁって思ったのでした(笑)

ちなみに、一次対応のとき、笑いそうで仕方がなかったのですが、購入は個人名義で静岡。設置場所は奈良で、自宅。で、受付はどのようにしたらよいでしょうか?呼び出しは?部署は?担当者様は?と色々ときかれてしまい、いえいえ、自宅に設置されているサーバなのです…といっても、状況が理解されないようでした(汗)

奈良の様子

写真は、 9月8日に書いた、 自宅ネットワークの再設定の時の様子写真です。
写真は、今回オンサイト対応をしていただいた、FreeBSD を使った、IPv6ルータ兼ns/mx/コミュニティーサーバです。
IX2015が、VLANをもっとたくさん作れたらいいのですが、1ifあたり8個しか作れないと言うこと、v6のルーティングはどうだっけ・・・?とおもい、まだ、BSD箱にさせています。
そのうち、GR2000に置きかえる予定ですが、IPv4アドレスが足りませんT_T
誰か恵んでくれないかなぁ〜。変わりにv6を提供します(ぐふぐふ)

vlanを、L2-VPNで、複数拠点へ飛ばしており、セグメント事に、v6のネットワークが存在しています。

  『>購入は個人名義で静岡。設置場所は奈良で、自宅。 ともちゃ、すでにいっぱしの社会人で静岡につとめてるんだから、その場合、奈良の家は「実家」っていうんだよ!! わざわざ歪曲な言い方しないで、実家においてあるパソコンっていえば、あいてもわかるよ!! >変わりにv6を提供します(ぐふぐふ あと、そのV6って人様から金品などみかえりもらって、提供してもいいものなのん? いいものなら1つ・・・。ぐれーならいらない。 』
  『v6 は実験用に割り受けているヤツなので金銭云々は一切無いものですよー。 』
通りすがり  『http://nttxstore.jp/_II_P812524391 ATXケースに350Wの電源にマウスとキーボード、1.8GHzのCeleron430に DDR2ECC512MBメモリ、80GBHDDにDVD-RAMドライブがついて、 さらに二台購入すると1台につき1000円引きで一台あたり9980円!しかも送料無料って安くないですか? 』
tomocha  『安いですねえ…。でも、正直このスペックだと使いみちがないですよ…。 部品取りにするにしても中途半端だし…。まあ、HDDとDVDRAMを買うつもりで、、ならば安いけど、残りを同巣rかという問題がありますしねえ・・・・(--; 』
  『HDD/MEM/DVDRAMなしでいいので(つまりケースのみでいいので) 送料だけでください、とかいってみる。 』
shase  『はじめまして。LOとはLighs-Outですかね?ファームを最新にしたら直るかもしれませんよ。すでに最新だったら、ごめんなさい。 』
tomocha  『本文中にも書いていますが、ファームウェアは最新です〜。 でなければ、15日問題が有りますし…。 』
[ コメントを読む(7) | コメントする ]

2008年09月22日(月) [晴れ]

[] ジョリーパスタで生ハムのペペロンチーノ

うんまい:)
お酒が欲しくなる〜。
生ハムって、身体に悪い *1 なあとおもいつつ、好きだからしょうがない(笑)


*1: 塩分高そうだから。
[ コメントを読む(0) | コメントする ]

[Life] 私の作業部屋

Dual Display 環境@ML115

vmwareserverを動かしているのでQuadCoreなCPUが欲しい。。。

[ コメントを読む(0) | コメントする ]

2008年09月23日(火) [晴れ]

[] 王将餃子 辛味噌のラーメンセット

いつもの行動範囲には王将がないので、関東エリアに進出したため行ってみた。
やっぱり、餃子は美味しい。そして、180円から値上がりしていてしょぼーん(つд;)

[ コメントを読む(0) | コメントする ]

[遊び] ガソリン リッター153円

通過中、153円だったので、勢いで入れてしまったw。満タンw

そのあと、厚木ICから帰ろうとしたのだが、小田原厚木道に入ってしまい戻れなく…。
ETC割引を使った場合、祝日は半額なので裾野までいったとしても、800円ちょっと。
小田原厚木道→箱根新道ととおったら、結局高くなるし、箱根を結局とおらないといけないし、上り坂もおおくなるため、燃費を考えるとetc割引で半額が使えるなら東名高速の方が安いと言うこと。平日昼間でETC割引が余り聞かない場合は、こっちのほうが安いだろう。

無論高速は100km/hで走行できる区間があるので、高速の方が早いに違いないが、速度を気にしなければどうかは不明。

結局シャクだったので、箱根新道はとおらず、途中から箱根を攻めたら警察に止められた。
この日ラジオでは、検問をしているというはなしもあったが、様子が違う。
攻めていてスピード違反でもしたか?とおもったが、そうではなく、スポーツカーが曲がりきれずに事故っていたらしい。

結局小田原箱根道→小田急箱根駅?(温泉地通過)通過→国1→箱根山→国1→富士 と160キロメートル、使用ガソリン8リッター弱。箱根を軽く攻めてタイヤが悲鳴あげるような運転をしていた物の、20キロ/リッター。おとなしく高速をつかっていれば、25キロはこえていたとおもう。トラックの後ろにピッタリとついて、90キロ前後で走行すれば、25は超えるのは確認済み。デミオって、思ったより燃費が良くて嬉しい(笑)

ただ、パワーがなくて、坂道5速(5%ぐらいの坂道)であがれないのが難。回転数あげて110キロぐらいまであげる余裕でいけるっぽい。90台だと、5速しんどい。80キロは、5速ではあがれない。4速要。

そうなると、5速で100キロ程度で走行するほうが、燃費が上がる。

[ コメントを読む(0) | コメントする ]

2008年09月27日() [晴れ]

[Comp] ML115 G1 に、Opteron 1352 (QuadCore 2.1GHz)を乗せてみた

う、、、ご、、、、かなかったorz
DELL T105が来たので、載せ替えてみたのだが・・・・。
そう言う理由なので、ML115 G5をぽちっとしたくなってしまった…。
T105に既存のOpteronをのっけて、、とおもったのだけれども。。

こうなったら、ML115 G1、CPU無し部品取り状態でオクにだすぐらいしかないのか!?

最初からML115 G1を標準構成といっても、Opteronモデルだし、時を見て、ヤフオクにだしちまったほうが正解か…。

h-ふじた  『Opteronの方をヤフオクに出す、という選択肢はないんですね(わらい 』
tomocha  『な、ないですw QuadCoreラブw 』
[ コメントを読む(2) | コメントする ]

2008年09月30日(火) [雨]

[Comp] 家にあるネットワークカード

色々と調べていて、生きているのか死んでいるのか確認していたところ…。
Intel系のNIC以外、全て5V専用だった。特に蟹さんのNICが多かったのだが、5V専用orz
T105や、ML115では刺さらないことが発覚。
後は、64BitPCIカードは3.3V、5V共に両対応なので、問題なし。
それにしても、QuadEtherや、DualPortEtherが随分増えてきたなあ。

てことで、家に転がっているNICが20枚ぐらいになっていました(--;

karl@NISOC  『なるほど、それで家に余ってたカードが軒並み使えなかったわけか…。やっぱ、サーバーインストールにはIntelのカードは必須かなぁ。 』
tomocha  『そういうわけでもあるんですが、古いマシンや自作機って、Etherがないのがあたりまえで、その当時に2枚差し3枚差しをしていたのが名残ですねぇ。ずいぶんマシンは破棄したけど。使える部品は部品取りしているのでw 』
[ コメントを読む(2) | コメントする ]

[IPv6][Windows] Windows XP のhostsについての制限

今まで全然気付かなかったが、既存サーバには、AとAAAAが付いている。
移転の関係で、DNSは向けないが、検証が必要なので、hostsに書いて新しいサーバを見に行こうとした。しかし、移転先のサーバはまだ、IPv6に対応していないため、IPv4のみのアクセスとなる。

Windows XPでは、hostsを書いたとしてもDNSからAAAAが帰ってくる場合、DNSが優先され、AAAAでアクセスを試みるようで、hostsを書いても効果がなかった。

仕方なく、IPv6が有効になっているIPv6を無効にして、IPv4でアクセスさせたところ hosts が有効になり、移転先の新しいサーバへアクセスできるようになった。。。
ってことで、今日の萎えたネタでした(T_T

AAAA書いてある場合も、hostsにあれば、、hostsを有効にしてくれよ、、と思った今日この頃です。。。
で、後々で発覚したこととして、::1 を書いてやり、refuse されたあとに、failbackして、v4にいかさせれば解決だったってことを知りました…。
::1 で 80番が開いていたら意味がないですが.... ;(

[ コメントを読む(0) | コメントする ]

[FreeBSD] DELL PowerEdge T105 の dmesg

届いていてFreeBSD 7.0Rを入れたので、dmesgを掲載してみる。
オンボードのGigaNICは認識しないので、Intel fxp0のNICを刺してインストールをおこなった。
FBSD7.1からドライバが入っているらしい。。。が、現在ベータなので未調査。

T105_fbsd7R-dmesg.txt

h-fujita  『Dell T105 QuadCoreでも案外安いんですね〜。 なんかほしくなってしまう。ちなみに、いくらでかったんですか? 』
karl@NISOC  『http://www.nisoc.or.jp/ のサーバーは、T105で作ったけど、7.0RでNIC認識しなかったので、USBメモリ経由で/usr/srcを転送して、7末の7-STABLEで動かしているけど、設置してから50日経ってもトラブルは一切ないので、問題ないと思うなぁ。 』
[ コメントを読む(2) | コメントする ]

Diary for 15 day(s)
Powered by hns HyperNikkiSystem Project




(c) Copyright 1998-2014 tomocha. All rights reserved.