title
わたしの日記は日々の出来事の鬱憤晴らしの毒だし日記がメインです。 相当病んでいます。くだを巻いています。許容出来る方のみのアクセスをお願いします。 また、この日記へのリンクは原則自由にして頂いても結構ですが、 写真への直リンクを張るのはご遠慮下さい。内容に関しては、一切保証致しません。
カテゴリ一覧 Network, Internet, IPv6, DC, NTT, Comp, Linux, Debian, FreeBSD, Windows, Server, Security, IRC, 大学, Neta, spam, , 生活, 遊び, Drive, TV, 仕事,
過去日記:





2008年12月02日(火) [雨]

[Linux] localeの謎

私はbashを愛用しているため、必要なときに

 $ export LANG=ja_JP.eucJP

としているのだが、たまに出てこなくて悩むことがある。そこで、調べたときに気になっていたことがあり、ja_JP.EUC-JP があった(今の主流はUTF-8だというのはさておき...)。

どちらを指定しても正しく動作するので、どっちが本来正しいのか分からなかったため、/etc/locale.gen を見てみたところ、ja_JP.EUC-JP と記載されている。/usr/share/i18n/SUPPORTED を見た限りでも同様であった。
次に、/usr/share/X11/locale/locale.alias を参照してみたところ次のようになっていた。
内容から察するには、ja_JP.eucJP が正しいのだろう。

ja_JP                                           ja_JP.eucJP
ja                                              ja_JP.eucJP
ja.JIS                                          ja_JP.JIS7
ja.SJIS                                 ja_JP.SJIS
ja_JP                                           ja_JP.eucJP
ja_JP.ujis                                      ja_JP.eucJP
ja_JP.eucjp                                     ja_JP.eucJP
Jp_JP                                           ja_JP.eucJP
ja_JP.AJEC                                      ja_JP.eucJP
ja_JP.EUC                                       ja_JP.eucJP
ja_JP.EUC-JP                                    ja_JP.eucJP
ja_JP.EUC_JP                                    ja_JP.eucJP
ja_JP.eucjp                                     ja_JP.eucJP
ja_JP.ISO-2022-JP                               ja_JP.JIS7
ja_JP.JIS                                       ja_JP.JIS7
ja_JP.jis7                                      ja_JP.JIS7
ja_JP.mscode                                    ja_JP.SJIS
ja_JP.SJIS                                      ja_JP.SJIS
ja_JP.sjis                                      ja_JP.SJIS
ja_JP.utf8                                      ja_JP.UTF-8
JA_JP.utf8                                      ja_JP.UTF-8

次に、google様にきいてみたところ、 google検索:ja_JP.eucJPの結果が 約76,300件 google検索:ja_JP.euc-JPの結果が 約 103,000 件となっており、後者のeuc-JPが一般的に流通している名称だと伺えるが、Linuxの JFdocs:Linux における日本語ロケールに関する指針には、 ja_JP.eucJP を推奨するとある。

本当は実のところどうなっているのか非常に気になるが、あんまり時間を掛けて調べていないので経緯を見つけることが出来なかった。

[ コメントを読む(0) | コメントする ]

[Comp] ThinkPad X32が全損で修理から帰ってきた

先週の火曜日に引き取っていただき、週末にIBMより電話があった。そして、本日帰ってきたため、非常に良い仕事をしてくれたと思う。それにしても、半年程度でここまでガタが来るとは…。X31の時より耐久性が落ちていますね、、、。

そして、保守が年度末で切れるため新しいThinkPadを手配しようとしたものの、Lenovoのオンラインサイトが非常に腐っており、お勧めモデル以外にたどり着くことが出来ないし、製品番号で検索しても該当の物が見つからないだけではなく商品詳細も引っかからないという始末。また、セッションが酷く、ログイン出来なかったり、出来たり。色々な問題があり非常に不満が募っています。ていうか、XシリーズTabletモデルのSXGA+ありとオンラインに書いてありたどり着けないってどうよ・・・と。X200 Tabletしかでてこず、X61Tabletにはたどり着けませんでした。

ま、そういう酷いサイトの話は置いておいて、修理について、上がってきた物をレビューしてみましょうか。

最初に、サービス報告について。

次に、裏側。

次に、キャップたくさんサービス♪

交換されたパーツは次の通りのようです。

交換されていないのは、取り外して修理に出したHDD及び、装着済みのメモリ、無線モジュール、モデムぐらいでしょうか。それにしても1年も経たないうちにヒンジやLCD CABLEが駄目になるというのはどういうことでしょうね。耐久性が劣っているのでしょうか。X31の時はこれほど壊れることは余りありませんでした。

ぐは  『タイトルからすると、壊れたまんま帰ってきたような感じに思えてしまったです。 目が腐っているのでしょうか… 個人的には内容からすると「全損のX32が修理から帰ってきた」あたりになりそうな。 』
tomocha  『あー。言われてみればそうですねー。 なんにも考えずにタイトルつけちゃってました。 正しくは「全損で出したThinkPadがきれいになって帰ってきた」あたりが妥当ですね(^^; 』
CatTail  『以前X30使っていましたけどベゼルが割れたりでひどい目に合いました。 今はX61使っていますけど(今のところは)ゴム足が取れちゃったぐらいでなんとかなっています。 X6xシリーズになって、ちょっとは耐久性か上がったかな? 』
[ コメントを読む(3) | コメントする ]

[Comp] ThinkPad X61 Tablet かった

Windows Vista。ずんずん進んでいくと....




米国政府....(笑)

[ コメントを読む(0) | コメントする ]

Diary for 1 day(s)
Powered by hns HyperNikkiSystem Project




(c) Copyright 1998-2014 tomocha. All rights reserved.