title
わたしの日記は日々の出来事の鬱憤晴らしの毒だし日記がメインです。 相当病んでいます。くだを巻いています。許容出来る方のみのアクセスをお願いします。 また、この日記へのリンクは原則自由にして頂いても結構ですが、 写真への直リンクを張るのはご遠慮下さい。内容に関しては、一切保証致しません。
カテゴリ一覧 Network, Internet, IPv6, DC, NTT, Comp, Linux, Debian, FreeBSD, Windows, Server, Security, IRC, 大学, Neta, spam, , 生活, 遊び, Drive, TV, 仕事,
過去日記:





2009年04月16日(木) [晴れ]

[Internet] Interlink の対応

年末からたびたび、接続が切れることがあり、問い合わせをしてみたときの対応について、書いてみる。
結果として、問い合わせをするときは非常に面倒で、どこから問い合わせをしたらいいんだ?という問題は結構あるとおもうが、そこには触れず、結果としてどうだったか、ということを書いてみます。

問い合わせ内容は次のとおり。

だいたい、営業時間内であれば、数時間で何かしらアクションがあり、RADIUSのログを出して、この時間切れていたと、回答。

Oct  3 14:16:01,163.139.124.**,a38b7c1c-*,*@rb.il24.net,202.171.149.**,,Start,,,,,,,,,,
Oct  3 14:19:09,163.139.124.**,a38b7c83-*,*@rb.il24.net,202.171.149.**,,Stop,NAS-Error,,
Dec 30 20:29:21,163.139.124.**,a38b7c1c-*,*@rb.il24.net,202.171.149.**,,Stop,Port-Error,,
Dec 30 20:45:23,163.139.124.**,a38b7c1b-*,*@rb.il24.net,202.171.149.**,,Start,,,,,,,,,,
Dec 31 12:56:43,163.139.124.**,a38b7c1b-*,*@rb.il24.net,202.171.149.**,,Stop,Lost-Carrier,
Dec 31 12:56:43,163.139.124.**,a38b7cd7-*,*@rb.il24.net,202.171.149.**,,Start,,,,,,,,,,

で、NAS-Errorについて、簡単に説明。
内容は次のような感じ。

そこで、返事として、他のPPPoEセッションは切れていない、ということで、他のリンクのログなどを提示し、ONUの問題ではないし、家のONU-NTT局の問題でもないから、NTTのPOIのほうについて調査しろとメールしたところ、上流のVectantに問い合わせをしますと、1時間後(14時前)に回答。ついでに、IPv6の対応状況についても確認(笑) 上流がトライアルサービスを始めているため、サービスの開始日程等教えてくれと。そしたら、きちんと確認した上で、連絡があった。対応は早くてよい。

翌日上流からの解答があったようで、結果については次のとおり

とのこと。ちょっw

てことで、迅速な対応で、結構いいけど、システム的に電話が受けれないのはどうか、、とおもう。
特に障害系。障害関係の問い合わせ先おしえてください。。。orz

[ コメントを読む(0) | コメントする ]

[IPv6] IPv6オワッタナ

まともな状況じゃなくて、このまま叫んでもなーんもかわらんし、
どうせこれ以上状況も変わらなさそうだから、
IPv6は捨てたほうがいいのかもと思い始めた。
どこもやる気もないみたいだし。
何か起こっても数週間のスパンで放置されてるし、結局生活しにくい。

枯渇だと叫んでいて推進とか言っている割には、一般的なエンドユーザへの提供(商用)がOCN v6ぐらいしかない。
無料でつくぐらいの勢いでやらにゃ、意味がない。
あとは、海外のトンネルを探すか、feel6か、6to4ぐらいでしょ。
※ 個人対象のものとなると・・・

これだけ騒いで居るんだから、フレッツ向けを含めてトライアルサービスがもっと会ってもいいはずだし、それも無い。
で、しみじみ思い始めてオワッタナと。

まあ、この状況だと、枯渇が問題で回りがどたばたしはじめて、
つぶれる事業者が増えるんじゃないかな、とおもうわけです。
まあ、そういうもんだな。この時代。弱肉強食。

ということで、いまさらながらだけど、家の中で、RAで配るのをやめて、IPv6生活やめようかと。
DNSからも、AAAAはずそうか検討中。

こうやって、現状のままだと、敷居が高いどころかうんざりして、
やめていく人がおおいんじゃないか、と思うわけです。

※ 今使っているv6については、年間1ヶ月〜2ヶ月ぐらい、トラブルで何かしら停止しています。

ということで、IANAからの割当率が100%になっても、絶対にIPv6はまだまだ、使えない状況で、キャリアグレードNATで逃げてそのままで終わりそうと予言してみるテスト。で、最後に、なんで、IPv6にもっと早く・・・となり、弱肉強食の世界。で、v4のアドレスが高価で取引されるんですね(暴言

そして、みんな負け組(笑)

以上、愚痴でした。

19810322  『スタートダッシュする時に風呂敷というか夢を広げすぎて、v6自体が胡散臭いイメージついちゃったのが痛いんじゃないかと思ってます。 一応IT系(笑)企業の端くれにいますが、そんな中でも「あれでしょ?電子レンジにレシピとかでしょ?w」みたいなこと言われてて泣けてきます。』
  『枯渇しはじめて弱肉強食になってはじめて気がつく、それでいいんじゃないですか? 人間なんて、いたるところでそういうことを歴史で繰り返していますし。v6も、そのときになって初めて注目される、でいいんじゃないでしょうか。 IPノンリーチャブルでも暮らせる環境も必要かな。昔ながらのアマチュア無線とか。』
えっちふじた  『あ、上のこめんとは僕のものです。 なまえわすれてました。』
ダメ猿  『卵が先か、鶏が先か… 使われないから、インフラ整備(運用体制も含めて)が進まない。 インフラ整備(運用体制も含めて)が進まないから、使われない。 どこかでブレークスルーしてくれるところが現れるか、Time Limitを迎えるまで、このままだろうね。 IPの黎明期と違って、IPv6は黎明期でも要求(目標も?)が高いし。IPが崩壊するまでどうもならんかも。 』
Clworld  『夏休みが終わってから宿題やる系の人間なので何とも言えない……。 CGNv4onlyは悪夢だなあ…。』
Tamo  『』
Tamo  『はじめまして、Tamoと申します。いつもRead Onlyでしたが、初投稿させていただきます。確かに普及がしょぼいですね。 IP供給側からすればカネのかかることはやりたくないというのがあるので、現状で回線業者におねだりしても厳しいのではないかと個人的には思います。やはりIPv6対応サービスの普及がカギなのでしょうか。もはやNGNにはまかせて置けないよ、とオンラインゲームとか動画サイトなどがIPv6限定付加サービスをするとか・・・ 自分はSW開発に携わる人種ですが、新技術に対してどん欲で無ければならないはずの開発サイドでさえ、未だにIPv6の名前しかしらない人も多いです。実際にプログラムをIPv6対応している人はまだまだ。 とりあえず申しわげたいことは、ともちゃさんの日記は多少なりとも私のような人間に影響を与えIPv6の普及に貢献しておりますので、できればやめないで欲しいなぁという思いです。それでは乱文失礼いたします。今後とも楽しい日記を心待ちにしています。』
tomocha  『> ダメ猿さん 現状で、そういう状況だからこそ、本当にオワッタナとおもうわけですよね。 使っている人からあきらめられるぐらい、っていう状況なので、、、 悔しかったらさっさと、周りが困らなくて欲しいと思ったらすぐに使えるぐらいの状況になして見せてみてください。と言いたい今日この頃ですねぇ。 > Tamoさん まあ、そうかもしれないけど、どーせ、ちっさい人間なので、今更がんばってもしかたないかなと。半分あきらめています(笑) 頑張るだけ無駄で閉ざされた道ですので。 といいつつ、キャリアグレードNATでずっとしのいで結局はそういう物なんだ。IPv4はあちこちで取引されてそれでしのげてしまい結局普及しないんではないかと、最近思うようになりました。活動するだけ無駄なんじゃないかな。。と。 世間が変わらない限りダメでしょうね…。 』
karl  『私も、IPv6生活7年目になりますが、状況的には7年前と何も変わってない、むしろ悪くなっている感じですよね。私も、EBUGとかblogでいろいろネタを出していますが、xSPも普通のユーザーも絶対的に興味を持っている人がいないですね。まぁ、私の知り合いの地域ISP関係者は、興味を持って運用実績を作ろうとしているのがまだ救いですが。』
tomocha  『> karl さん 同感です。私もいまさらといわれましたが、特に最近そのように思いはじめました 消極さがひどいというか。今は義務感でとりあえずなんとかやらねば、嫌々・・・という雰囲気がいろんなところから漂ってきます。昔のほうがいろんな意味で前向きでしたね。。』
[ コメントを読む(10) | コメントする ]

Diary for 1 day(s)
Powered by hns HyperNikkiSystem Project




(c) Copyright 1998-2014 tomocha. All rights reserved.