title
わたしの日記は日々の出来事の鬱憤晴らしの毒だし日記がメインです。 相当病んでいます。くだを巻いています。許容出来る方のみのアクセスをお願いします。 また、この日記へのリンクは原則自由にして頂いても結構ですが、 写真への直リンクを張るのはご遠慮下さい。内容に関しては、一切保証致しません。
カテゴリ一覧 Network, Internet, IPv6, DC, NTT, Comp, Linux, Debian, FreeBSD, Windows, Server, Security, IRC, 大学, Neta, spam, , 生活, 遊び, Drive, TV, 仕事,
過去日記:





2011年05月13日(金) [晴れ]

[Comp] クラウドエキスポ 2011

クラウドエキスポ2011に行ってきました。
今回は、コンテナ型DCやら、クラウドサービス、ストレージとてんこ盛り。
一日では回ることが出来なかったので、ストレージおよびDC、クラウドサービスを集中的に回ることにしました。


今回、hokkeさんも会場にいらっしゃるということなので、一緒に会場内を散策。

最初に、IIJ GIOのブースにいくと、コンテナ型DCがありました。



そのほか、IIJで使用されているという細い LANケーブル等展示されており、これは、PoEも使用可能だとか。

サンプルに1本頂、DCの見学。

忙しそうに、 @donz80 さんがお仕事をされていました。

ていうか、今回の目玉はこれだったそうで(^^

赤ずきんちゃん!
詳細は、スライドの数ページ後に!


さて、本題に戻ってコンテナへ。

もっとたくさん写真を撮っておくべきだったのですが、内装はしっかりととれて無くてすみませんT_T
電源については、ラックの上に3系統あります。
そこから、ラックへ引き込む形でした。




さて、製造はどこかと、みてみると。。。
株式会社NLMエカル社が製造しているそうです。
防災倉庫全般を取り扱っているところのようですね。



ということで、シリアルナンバーおよび製造日を撮影したところ、今月製造されたとても新しい物のようです。



次に、さくらインターネット社 石狩データセンターについて、興味があったので、情報収集をしてみました。

どちらかというと、石狩DCではなく、HVDC(High Voltage Direct Current) 12Vについて、興味があったというのが本音です:)
今までは48VのDC電源を使用されていたことは多かったのですが、12Vでやってるとか。
PressReleaseを見る限り、「HVDC 12V方式は、300Vを超える高電圧直流を集中電源で12Vへと降圧した上でそのままサーバに給電する方式。」という記載がありますが、今回見せていただいた物は、ラックの中にAC→DCコンバータ(電源ユニット)があり、直流でサーバに接続している様子がありました。なぜ12Vだということで、話を聞いてみると、UPSの内部バッテリが12Vだということや、サーバ内部のなかで、12Vにするので、最初から12Vにしたということ、無駄を限りなく省くということ。最小限にするため、いろいろな工夫をしているだとか。





写真は、各種ベンダーDVDC 12Vで動作させているデモ。


コネクタの形状は、現在開発中の物だということですが、次のようになっています。



真ん中に、赤色および青色がでているのは、DC(だったっけ?AC?)を供給しており、ラックの真ん中にある理由は、電圧降下などを防ぐため、真ん中に設置する状況になったとかです。バスの長さが長くなると、供給に不安があるとか(?)← 詳しくないのでよくわかりません。


さて、DCや電源について、書き終わったところで、ラック単価の安いところを探していたところ、7万円〜というのがありました。



日本ラッドがやっているハウジングサービスのようで、ラックのみの単価が7万円〜ということです。
ちなみに、私もここのVPS3台契約しています。
利用用途によっては十分な性能を発揮するかと。
IPv6はまだですが、Xenベースなので、自前でv6の環境を持ち込み、使用しています。

そのほか、今回は LSI Logicの代理店が出店されていたため、LSI LogicのHBAの情報収集、 SynologyのNASやストレージシステムを展示されていました。Synology の NASがおうちにほしくなったのは本当に秘密ですw

ということで、SynologyのNASについて、写真を掲載。



iSCSIまで対応してるとか。。。

hokke  『DC(直流)ですね、確か内部抵抗的な問題で中央に給電してたとか言ってたな。』
[ コメントを読む(1) | コメントする ]

Diary for 1 day(s)
Powered by hns HyperNikkiSystem Project




(c) Copyright 1998-2014 tomocha. All rights reserved.