title
わたしの日記は日々の出来事の鬱憤晴らしの毒だし日記がメインです。 相当病んでいます。くだを巻いています。許容出来る方のみのアクセスをお願いします。 また、この日記へのリンクは原則自由にして頂いても結構ですが、 写真への直リンクを張るのはご遠慮下さい。内容に関しては、一切保証致しません。
カテゴリ一覧 Network, Internet, IPv6, DC, NTT, Comp, Linux, Debian, FreeBSD, Windows, Server, Security, IRC, 大学, Neta, spam, , 生活, 遊び, Drive, TV, 仕事,
過去日記:





2012年07月24日(火) [晴れ]

[仕事] 最近のおいらの仕事

何でも屋…。
最近DCとしての事業を始めたところで、L1〜L3をメインで担当。時には、それ以上も。NWと名がつくとすぐに呼ばれる感じ。
過去に趣味、プライベートでやっていたことがそのまんま仕事になった感じ?

JPNICで各種手続き、AS割振申請、IPv6アドレス割振申請、ルータ選定、キャリア選定、価格交渉、BGP設計、設定、構築、マイグレーション、運用。
サイト内としては、DC内バックボーン設計、設置、構築などなど。

やっていて思ったのはLANは苦手、OSPFはコスト計算が苦手。BGPの方が楽だなぁと思ったり。
BGPは政治、お金でめんどくさいし、OSPFは設計、ポリシー、コスト計算が難しい。
複雑にならないようにシンプルに作っていくのを心がける。

いろいろと0ベースからやっていて、勉強レベル知っていること、実際に構築、設計、運用で必要な物は勉強レベルでは全く足りない。というのも、勉強ではやらないノウハウ、関連性、依存関係、結合。そのあたりも考慮しないといけない。
そのあたりはノウハウの固まりなので、勉強ではなかなか学べない。
だから、このあたりは、自宅にフルルート持ってきたり、AS取ってきたりして限りなく本物に近い環境で勉強環境を構築。

次は、物足りなかったのを実環境で本気モードで作り込む。
こちらは、事業としてやる方に転職し、0ベースで作り込み。実力テストがここの場。

実際にトポロジを作ってそれに基づいてconfigをつくっていくと、なかなか思い通りに行かなくて、知らないことにぶち当たったりする。

そんな中、本番で使用するハコの挙動も確認しながら組み立てていく。
一人プロジェクト。
困ったらベンダーさんやコンサルの方に助けてもらうなどしていた。

そろそろ限界かなぁ?

だけど、0から一人で作り上げる。これは相当な経験だと思う。
もちろん、完全DualStackを前提として作り込む。
今の時代は完成された環境があり、そこの運用、保守をすることがあるとはおもうが、これから事業をやろうとしているところは貴重な場所だ。

ある意味楽しいサバイバル。
なんて言うキャンプだろうw

最近こういうことをやりながら、いろいろととばされ、どなどなしていき、いろんな人に呼ばれ…。


ちと暴動起こしたら、とばされて、部署移動。業務そのまま、今まで派遣などを含む人をつけてもらえなかったところに、新人さんついた。
超忙しいところに、自分の時間が作れない。。。

元々3週間と出していた物を実質1Wほどしかない工数。。
24時間働けますか〜!?

倒れそうw。
まじめに体力限界。
若くないことを実感。
そろそろ誕生日迎えて、この年。
そろそろ永久就職、落ち着きたいなぁ。。。

ということで、気分転換はDC探しのたび。
DC探さず旦那捜しの旅でもいいっすかね?w

  『こんだのか?』
  『こんだのか?』
ヒロチ  『俺も今LANばっかりで、なんだかなぁ、な状態です。キャリアに転職した方がいいのかな?でもそんな実力もない、と。』
HLA  『WANの技術をLANで使うという事も出来そうですが。例えばOpenFlow化してみるとか、EthterOAMを組み込んでみたりとそれぞれに余地はありそうに思うのですけれど。理想のネットワークは1つの技術のみに縛られないと私は思います。』
HLA  『WANの技術をLANで使うという事も出来そうですが。例えばOpenFlow化してみるとか、EthterOAMを組み込んでみたりとそれぞれに余地はありそうに思うのですけれど。理想のネットワークは1つの技術のみに縛られないと私は思います。』
HLA  『WANの技術をLANで使うという事も出来そうですが。例えばOpenFlow化してみるとか、EthterOAMを組み込んでみたりとそれぞれに余地はありそうに思うのですけれど。理想のネットワークは1つの技術のみに縛られないと私は思います。』
[ コメントを読む(6) | コメントする ]

Diary for 1 day(s)
Powered by hns HyperNikkiSystem Project




(c) Copyright 1998-2014 tomocha. All rights reserved.