title
わたしの日記は日々の出来事の鬱憤晴らしの毒だし日記がメインです。 相当病んでいます。くだを巻いています。許容出来る方のみのアクセスをお願いします。 また、この日記へのリンクは原則自由にして頂いても結構ですが、 写真への直リンクを張るのはご遠慮下さい。内容に関しては、一切保証致しません。
カテゴリ一覧 Network, Internet, IPv6, DC, NTT, Comp, Linux, Debian, FreeBSD, Windows, Server, Security, IRC, 大学, Neta, spam, , 生活, 遊び, Drive, TV, 仕事,
過去日記:





2015年09月23日(水) [晴れ]

[Comp][Mac][Windows] Windows 7 on VMware Fusion で USB3.0デバイスを使う

Macで動く仮想化基板として、VMware Fusion があるが、VMware Fusion上でWindows 7 を動かした場合、USB3.0のデバイスはパススルー出来ず、Windowsに接続することが出来ません。これは、ドライバの問題であり、Windows 7 は未サポート。公式情報はないものの、はまっている人はおおようです。

理由はどうやら、Windows 7 用 の VMwareがエミュレートで提供する USB3.0ドライバが無いということでしょう。尚、ゲストOSがWindows8以降はサポートしています。また、VMwareの設定で、互換でUSB2.0に設定しても、USB3.0のデバイスは接続出来ません。( 参考1, 参考2)

なぜ困るかというと、現在世の中に市販されている USB - SATA 変換されたHDDケースのほとんどが USB3.0対応の物で、今はもう、USB2.0の変換下駄の搭載したHDDケースは見あたりません(しかも以前のUSB2.0の時のケースの単価より高くなっている)。また、USB2.0のメモリは、そもそも書き込みが異常に遅いメモリモジュールが採用されていることが多く、USB2.0のパソコンでもUSB3.0対応のUSBメモリを使用すると、高速なメモリモジュールを採用されていることが多く、下位互換で動作していたとしても、USB2.0のUSBメモリより早く書き込むことが出来るため *1 、私はUSB3.0のUSBメモリを買うようにしていました。

また、MacOSXでは、NTFSのファイルシステムが事実上 *2 、扱えないため、非常に困っていました。家の中では、だらだらとするとき以外、端末として使う場合、外部の液晶ディスプレイ、キーボード、及びマウスを接続しているのですが、数が多いと面倒なので、USB2.0対応のUSBハブを経由して繋いでいます。 そのUSB2.0対応のUSBハブ配下にUSB3.0対応のカードリーダーを接続してみたところ、下位互換で、USB2.0モードで動作し、Windows 7からデバイスが見えました

すなわち結論として、USB2.0の下位互換で強制的に動かすには、USB2.0対応のUSBハブを間に挟めば、動作すると言うことです。
ただし注意が2点。 USB1.1のデバイスを同一バス上に接続すると、遅いデバイスに速度が引きずられるため、USB HUBに接続するデバイスは、USB1.1のデバイスと混在しないように注意しましょう。最近はほとんど無いと思いますが、キーボードとマウスなど、USB1.1の物が多少残っていると思います。

また、 USB2.0で動作しているため、USB3.0対応のデバイスでも、USB2.0互換で動いているため、理論上の最大480Mbpsとなります。本来、高速で書き込みが可能なデバイスであっても、USB2.0の規格に引っ張られるため、HDDの使用に関しては特に悲しいですが、速度はあきらめましょう。一昔前のパソコンの速度だと思えば良いだけです。


*1: 一般的なUSB2.0のメモリの書き込み速度は、1MB〜5MB/sec程度だが、USB3.0のメモリは、遅くても、5〜10MB/sec程度は出ることが多いため、安価なメモリであっても、ハズレが少ない。また、高速な書き込みが出来るUSBメモリを購入しても、20〜30MB/sec でるものは非常に少なく、逆に高価な為、USB3.0のそこそこ早いものを買う方が安くなる傾向がある。
*2: OS標準ではReadOnlyでのMountは可能
Mac-FuseやNTFS-3Gを使えば、書き込みが可能だが、不安定で非常に遅い、大量・大容量のファイルを同時に書き込みとエラーになるなど、不具合も多い。FAT32でといわれればそうかもしれないが、2GB以上のファイル(たとえばISOイメージや動画ファイルなど)の書き込みが出来ない。よくあるのがビデオファイルをUSB-HDDに詰めて、車の中で再生するなどの用途では、ファイルの転送が事実上不可。
[ コメントを読む(0) | コメントする ]

Diary for 1 day(s)
Powered by hns HyperNikkiSystem Project




(c) Copyright 1998-2014 tomocha. All rights reserved.