title
わたしの日記は日々の出来事の鬱憤晴らしの毒だし日記がメインです。 相当病んでいます。くだを巻いています。許容出来る方のみのアクセスをお願いします。 また、この日記へのリンクは原則自由にして頂いても結構ですが、 写真への直リンクを張るのはご遠慮下さい。内容に関しては、一切保証致しません。
カテゴリ一覧 Network, Internet, IPv6, DC, NTT, Comp, Linux, Debian, FreeBSD, Windows, Server, Security, IRC, 大学, Neta, spam, , 生活, 遊び, Drive, TV, 仕事,
過去日記:





2003年09月18日(木) [晴れ]

[IRC] IRCチャンネル

整理して会話をしないところとか減らしてみた。20chぐらい減った。それでも,たくさんある。まだ逸脱していそう…。
[ コメントを読む(0) | コメントする ]

[Network] YAMAHA RTX1000 を検証してみる。

あくまでも自己責任でお願いします。
常にシリアルケーブルで接続してある状態でさわれるようにしておく。

 LAN1からnmapを撃ってみた場合 (LAN1, LAN2, LAN3 共にupしている状態): 現在の設定は
ip lan1 address 192.168.0.250/24
ip lan2 address dhcp
ip lan3 address 192.168.1.1/24
security class 1 on on
(セキュリティクラス レベル: 1, タイプ: ON, TELNET: ON)
パターン 結論として,コンソールからの操作に関しては一切支障は無いが,telnetのアクセスは極端に遅くなり,最終的には操作ができなくなる。 のちにデフォルトの300秒が越えると,
ログインタイマがタイムアウトしました ...
となるケース及び
Connection closed by foreign host.
となり切断。ログインタイマをより大きく設定をした場合 "Connection closed by foreign host." で切れる事が殆ど。 その後, 再度telnetで接続を試みると,以下のようになり接続が出来ない。勿論pingも通らない。
telnet: Unable to connect to remote host: No route to host
結論: 再起動が必要とされる。
教訓: RTX1000に向かってはnmapを撃つのはやめましょう

追記
後に,cold start をしてすべて初期化を行い,同じ設定で行った場合,再現できませんでした。と言うことで,再現性無し。なんかの加減でIPコンフリクトおこしたのかな…。ということで, nmapを掛けても落ちることはまぁ無いと思います。(保証は出来ません)


 LAN1からnmapを撃ってみた場合 (LAN1, LAN3 のみupしている状態):
security class 1 on on
ip lan1 address 192.168.0.19/24
ip lan3 address 192.168.1.1/24
telnetd host any
幾らnmapを撃っても固まることは無かった。
結論: nmap を撃っても問題ない。

 Bフレッツとかにpppoeの設定をしてしゃべらせた場合。: 後日掲載。
えりむ  『ああ……そういうことだったのね。知人のとこでやって、 ping 通らなくなって焦りました o_ _)o 〜 † 』
とおりすがり  『また日本語おかしいよ。 「てにおは」とか「が」とかいう助詞の使い方勉強しようね、 他人に何かを伝えたいと思うのなら。 』
Anonymous Cat  『てにをは 』
いわい  『つまり、とおりすがりさんには伝わった、ということですね。:-) 』
とおりすがり  『てにをは でしたな。うまかららくばだー。 一応、つっかえつっかえしながら読みましたよ。 』
いわい  『「てにをは」よりも、通常の意味から逸脱した意味で言葉を使われる方が困ったりしないですか?>誰 』
とおりすがり  『そうですね。特にこの人の場合、尊敬語とか謙譲語の使い方が なってなかった気がします。 他人が自分の顔を見ることを「拝みにくる」だとか。 ちょっと自分の立場を勘違いしておられる傾向が見られますね。 』
いわい  『いやそういう意味ではなくて。こだわりませんが(謎)。 ところで、「てにをは」が怪しい人の敬語に突っ込むのは野暮と思うがどうか? 』
[ コメントを読む(8) | コメントする ]

Diary for 1 day(s)
Powered by hns HyperNikkiSystem Project




(c) Copyright 1998-2014 tomocha. All rights reserved.