NetGenesis OPT90(以下OPT90)を YAMAHA RTX1000(以下RTX1000)に置き換えるべく,作業。 色々と設定をしていたが,過去に触っていたルータは,YAMAHA RTA50iと RTA52i。リビジョンで言うと,3,4系。使い勝手がかなり変わっており,〜 delete 〜の変わりに no 〜 と統一がされている様子。 最初は戸惑ったが慣れれば比較的扱いやすいかなと思った。
とりあえず,リビジョン3,4系のコマンドリファレンスと設定事例集は印刷して揃えていたが,そのままでは使えないことが多い。しくしく。 とりあえず,リビジョン6,7に対応したコマンドリファレンスと設定事例集を印刷しますか…。
全体的に速度は速くなった感じと安定した速度が出るようになった感じ。SSH等の妙なモタツキも無くなった。
また,OPT90だとPPPoEの処理時の最高速度は速いだろうが,常に負荷のかかっている状態では最悪。 SSHとかも妙なモタツキ(つっかかり)があったり。また,速度が上り下りともに安定しなかったり。 それがRTX1000になってから無くなり安定。RTX1000にしてみてやはり安心できたのはお馴染みのフィルタリングや nat descriptor masquerade static等をいじっても再起動がいらないと言うことと,telnetでの操作,snmpがしゃべれる *1 のはやはり魅力。
RTX1000になってから継続的に負荷を掛けてみたが,50Mbps程度コンスタントに出る様子。 回線はBフレッツファミリーでISPはwakwak