デフラグ中にしぼん。uptime 240日ぐらいで終わった。。しょぼん。
しぼんというより,過負荷状態でキュー待ち状態。リクエストに対してセッションは繋がるが,応答が帰ってくる前にtime out。
ほっておいたら戻ってくるのだが,あまりにも時間が掛かりすぎると思われるために再起動を行った。
あまりも過負荷状態になればWindowsのばあいpingも返しませんから…そこまでは酷くなかったですが。
ということで,再起動のついでにシステムのスナップショットを一月以来取っておいた。
uptimeが240日以上というと・・・blaster等のpatchは?と疑問になる方がいるかもしれませんが,HotFixだけあてて再起動していません(^^;
その代わり不要なサービスを根こそぎ落としてDCOMも落としてあります
*1
。
ってことで,何事も有りませんでした。
それにしても,根こそぎ不要なサービスを落とそうとすると…。
例えば,MS-DNSとかいやんなところで色々なサービスが絡んでくるのは嫌だ…(;_;)
ということで,そういうのはすべて標準サービスを使わずBINDとかをつかっています。
それだったらLinuxやBSDとかツカエと言われそうですが・・・。
★ WindowsNT4.0:
手元にあるWindows4.0WSとかどうしよう・・・。
SP6aあてたまま640日ぐらい連続稼働。しかし,さぽーとは・・・
わすれちゃった(てへ
基本はPC宛のメールにしてね。と言ってあるので,こっちに送ってこない人が悪い。トカ言ってみるテスト。
これは携帯に転送されているからなのだー。
そもそも,普段IRCをしているからPCメールはこまめに見ているが,携帯は見ている可能性は少ないからという話もあるらしい。(怪情報
とりあえず,
せんせーの許可がでたのでリンクしました。
いちおー。
授業のレポートも兼ねているのがこのサイトです(ぉぃ)
あと,
リンクに「
HTML文書作成マニュアル」
(
ムトゥ神作)のがリンクされていましたφ(。。
それより,
OpenSSH 古すぎ
*1
ませんか?(ぉ >先生
*1:
事実は公開してもイイと言うことと、脆弱性のことを先生に直接話しておきましたので、きっと更新することでしょう。分かっていてupdateしないのは先生自身の責任ですから。
あえてどのサーバかは言いません。
とりあえず,授業中に MSから配布されている
Microsoft (R) KB824146 Scanner Version 1.00.024をつかってスキャンしてみた。
サーバはもとより先生の端末及び,すべての学生クライアント(個人が持ち込むNotePC)がpatchが当たっていなかった。scan対象14台中当たっていたのは4台。
まずは,WindowsUpdateのことから授業を始めた方が良いと思います。>先生。
無線LANを学内で使わさせる前にWindowsUpdateをしているか確認してから繋がせるべきだと思いました。
この結果より,大学や教員,学生の自己認識の甘さがはっきりしたとおもう
*1
*1:
一応,この講義を開講している&受講している学生は理工学部の経営工学科(現情報学科)の学生,および教員です。。
SSHに続きSSLですか…。
ということで,私管理のサーバ等をすべて
# apt-get update
# apt-get install ssh libssl0.9.6
やら
# cvsup /etc/ports-supfile
# portupgrade openssl
# ortupgrade ssh2-3.2.3
として終わり。
某○○○○な人のサーバがlibssl0.9.6及びssh
*1
が上がらない…。
ってことで,主と悩む。
sources.list は正常。
次に
# apt-cache show libssl0.9.6 ssh
で確認してもMD5sum は最新のと一致。
しかし,apt-get install をすると最新と言われる。
次に
# dpkg -s libssl0.9.6 ssh
とすると古いバージョン。
何が悪いんだろう…。
とりあえず,apt-get dist-upgrade してみたら早そうだが…上げたくない物まで上がっちゃうしね。
手っ取り早くsecurity-patchの当たったdebをwgetしてdpkg -i した方が早そう。
こんな状態で,就寝2:00位。その後大爆睡。
*1:
debian potato→woody なマシン