決定しました。
非常に倍率の高かった第一志望の白石研究室はダメで,第二志望の高橋研究室@人工知能 に配属決定致しました。
それにしても何を研究するか定まっておりません。研究室のネットワークレイアウトの基礎からの設計からやってみて研究課題にでもしてみようかしら(笑)
かなり散乱しているし,先生の守備反応or対応可能と思われる範囲であれば何でもOKですから・・・
決定しました。
非常に倍率の高かった第一志望の白石研究室はダメで,第二志望の高橋研究室@人工知能 に配属決定致しました。
それにしても何を研究するか定まっておりません。研究室のネットワークレイアウトの基礎からの設計からやってみて研究課題にでもしてみようかしら(笑)
かなり散乱しているし,先生の守備反応or対応可能と思われる範囲であれば何でもOKですから・・・
晒しageしてみますた。
というか, たっくんの事件の時に作成したHikiとかぶったりしますね(ぉ
とりあえず、ある程度テーマが完成したので日記に適用してみました。 表示がおかしいとか怪しいとかがあれば突込みをお願いします(^^;
意図したとおりに表示できた確認したブラウザは、IE5.5 + SP3 と IE6.0 と Wazilla1.3, 1.4 です。 w3mに関しても表示は問題なくとりあえず大丈夫かなと。
こまめにチェックされている模様。チェックするのならあれだけアピールしたのだから拉致^H^H配属させてほしかったとおもふ。(^^;
これからもぼちぼちと暴走^H^H遊びに行かさせて頂きます。そのときはよろしくお願いしますです(ぉ
Patched with KB824146 and KB823980 .... 61%
Patched with KB823980 ................. 30%
Unpatched ............................. 4%
TOTAL HOSTS SCANNED ................... 334
一応業者管理のところは対策されているように思われる。がNT4.0WSに関してはKB824146が施されていなかった。
後に私が調べていると、
ダウンロードセンターで
KB824146を検索するとUSサイトより
Windows NT4.0 Workstation版があり、そこでJapaneseを選択すると日本語版のpatchがDLできる様子。
サポートがきられてWindowsNT4.0Server、TSEしか出ていないと勘違いしてた私っていったい・・・。
残りのUnpatchedはおそらく研究室等で管理されていないホストだろうと思われる。
また、いまさらの突っ込みだが、 MS03-026を見ていると、影響を受けるソフトウェアには「Microsoft Windows NT Workstation 4.0」も含まれているが、修正プログラムには、「Windows NT Server 4.0 および Windows NT Workstation 4.0」とあり、「 PC/AT 互換機」をたどってみると、サポートされているオペレーティングシステムにはWindows NT4.0 Workstationが含まれていない。 とりあえずはpatchはあたる様子。
ついでに補足:
日記には「
Windows NT4.0 Workstation」 と「
Windows NT Workstation 4.0」と書いているが、Microsoftサイトの各ページの記述をそのまま利用しています。
うわさにもありますが・・・いいかげんで統一性の無い製品名な気がします。(^^;
そのまま居間で座布団を引いてごろごろと作業していると、そのまま寝ちゃって起きたら4:00 AM過ぎ。
寒くなって、そこから私の部屋に戻りお布団で寝ようと2階へあがろうと階段を上ると・・・サーバのFANの音が気になったり。
しばらくFANの音とは離れた生活をしていたのでうるさい(;;
PowerEdge2400(元ns2) と bsd@ファンレスで静か と debianな実験マシン@CPUと電源FANのみ SuperStack3300と3000と。実働マシンは3台です。まだ、この辺は逸脱してないね。要はPowerEdgeとSuperStackを落とすと殆ど無音状態です。(^^;