大学の帰りの100均でふにまくらのちっこい感じのヤツ15cm*15cmぐらい?のがあり、とっさに購入(爆) ふにふにーーっっ!
大学の帰りの100均でふにまくらのちっこい感じのヤツ15cm*15cmぐらい?のがあり、とっさに購入(爆) ふにふにーーっっ!
なんとなく、課題を作成するための環境をDebianで作る。Sun Microsystems の Download Java 2 Platform, Standerd Edition (J2SE)からダウンロードをしても良いが、Linux (.bin) や Source、rpmパッケージしか無い。 すなわち、deb が無いのだ。 その為、.bin を利用すると、システムに展開することは出来るが環境設定等は各々でしなければならないようだ。 やっぱりめんどっちいので(ぉぃ) パッケージを探す方が早い(?)
てことで、 Debian GNU/Linux スレッドテンプレよりJava 2 SDK, Standard Edition 1.3 と言うのを発見。 てことで、早々 /etc/apt/sources.list に記述し apt-get update してみる。
あとは apt-get install j2sdk1.3 で終わり。
Sun Microsystems の Java 2 SDK1.4.2 インストールガイド (Linux版)にインストール方法が記載されておりますが、それの補足も含めて自分的メモです。正しい方法かは分かりません。
なぜ、これを利用するかと言うと、apt-get を利用した場合、色々なパッケージが一気に必要(?)となり、関係の有りそうな物 *1 が大量に入っていきます(といっても50MB〜70MB程度)。その為、 Depends を追っかけていくと、以下のようなパッケージ(一部)が必要になりました。
defoma dialog file gsfonts gsfonts-x11 j2re1.3 j2se-common java-common libfreetype6 xfree86-common xlibs xutils
が、しかし、某環境には gsfonts-x11, gsfonts, xfree86-common, xlibs, xutils, 当たりのxつながりは入れたくないため、そのままでは利用することは出来ません。
すなわち、パッケージを使わずにバイナリから入れれればいいじゃん?と考えたと言うわけです。
そういうコンセプトで、java 及び javac を使える環境というのを前提でメモを残してみました。
任意のディレクトリに展開をすると、以下のようなディレクトリ構成になると思います。
j2sdk (./) ___________|_________________ | | | bin lib jre | | ________|__________ java* tools.jar | | javac* dt.jar bin lib javap* | ________ ___|___ _________ ________ _______ javah* java* | | | | | | javadoc* rt.jar ext security i386 applet fonts charsets.jar | / \ localedata.jar server client
Java 2 SDK and Runtime Environment File Structureより
展開されたら以下のようにしてpathの通ったところへコピー(若しくは移動)をします。
# cp ./bin/* /usr/bin/ # cp ./lib/* /usr/lib/ # mkdir /usr/jre | cp -r ./jre/* /usr/jre/ # cp -r ./man/* /usr/local/man/
コピー若しくは移動が終われば、以下のコマンドが実行出来るか等を確認します。
$ java -version $ javac ← ./jre/* が適切な場所に無いと、ランタイムが不足していますとエラーになります。 $ man java
すべて上手くいくと、/etc/profile か ~/.bashrc 当たりに以下の一行を追加しておきましょう。
export JAVA_HOME=/usr
追記: /usr 直下に置くのか鬼畜かもしれませんので、/usr/j2sdk1.4.2_03 等のディレクトリを作成し、そこに置く方がメンテナンス制が良いかもしれません。その場合は、以下のように環境変数をexportしておけば良いでしょう。
export JAVA_HOME=/usr/j2sdk-1.4.2_03 export PATH=$PATH:$JAVA_HOME/bin
私が執筆した雑誌が12/8に発売されたようです。気になる方はご覧下さい(笑) 編集者紹介で、とーってもアレな事も書いていたりします(ぉぃ)