title
わたしの日記は日々の出来事の鬱憤晴らしの毒だし日記がメインです。 相当病んでいます。くだを巻いています。許容出来る方のみのアクセスをお願いします。 また、この日記へのリンクは原則自由にして頂いても結構ですが、 写真への直リンクを張るのはご遠慮下さい。内容に関しては、一切保証致しません。
カテゴリ一覧 Network, Internet, IPv6, DC, NTT, Comp, Linux, Debian, FreeBSD, Windows, Server, Security, IRC, 大学, Neta, spam, , 生活, 遊び, Drive, TV, 仕事,
過去日記:





2004年04月14日(水) [曇り/雨]

[Life] うざったい親

部屋で電話をしているのにもかかわらず、そういう時に限って大きな声で、「ともーともー」て何度も叫ぶ親何とかしてほしい。
あーうざったい(;;
そして、部屋までやってくるケースが多いし…。

YamS  『そういや高校生のとき、親避けに、部屋の入口のドアノブに100V直結してたな(w まぁ殺さん程度にね… 』
[ コメントを読む(1) | コメントする ]

[Other] アナレンジャー!女子アナらが“コスプレ舞台”

あのぉ、、このねたで会話していたとき、「女子穴」と変換してしまいました。
しかもしかも、 Windows2K標準の IME2000 で一発変換すると 「女子穴」になるではないですか!!!

それはおいておいて、チャットレンジャーとかやってほしいな…。<某Y嬢&某T嬢

某ゆうきねーさまより、 ワケルンジャーというのがあるとメッセでつっこまれた。
ゆうきねーさま曰く、「主題歌を聴くと、目からウロコ、っていうか、魂が抜ける」そうな。

[ コメントを読む(0) | コメントする ]

[Internet][Network] VoIPアダプタのDHCPサーバ

WAN側のインターフェースでDHCPサーバが動いているのはなぜ?
しかも、アダプタモードで動かしています。

駄目すぎ。これつくった人なのりでて、対処して。。

後日、L3スイッチをおいてプロトコルレベルで制御をかけるしかないのかしら?

追記:

と思ったら、別のルータがいてまして、そいつが飛んで、デフォルト状態に戻っていて、DHCPしゃべってました。。なんか、そのルータとVoIPがやりとりをしていて、VoIPのDNSとかすべてとってきていて、それを再配布していましたとさ。

追記:

VoIPのLAN側はどうしても無効に出来ないみたい。
基本的に、初心者が簡単に設定できるようにと言う前提で作られているみたいで、動かされたくなければ、ケーブルを繋ぐなと言う事でしょう。
しかし、WAN側からは、設定できない為、ステータスを取得するたびにケーブルをLAN側に繋ぐという事になる。
FirmWareが1.5xで有れば、WAN側のリモートアクセス許可でtelnetでアクセスし、Webインターフェースを有効にするという裏技があったが、1.6xになってから、telnetでアクセス出来なくなるため、どうしようも無いという状態。

[ コメントを読む(0) | コメントする ]

[Comp] ThinkPad X31 の代替マシン

買っちゃいました…。
中古ですが、Panasonic PRONOTE CF-L1XR2S というモデル。
PRONOTEは企業向けモデルでハードウェア的にはLet's Noteシリーズとはさほど違いがないが、入っているOSやアプリケーション等が違う。
基本スペックは、 Pentium III 600MHz, MEM64(196に増設), HDD20GB, バッテリー2時間ぐらい使えた、1.8〜9Kg程度という、比較的まだまだ、使えそうなスペック。メモリーは256MBにしたいな…。

とりあえず、45,000 円でお買いあげ。

[ コメントを読む(0) | コメントする ]

[Other][] ミア・カフェ

もにょさまごぉ。

YamS  『あのぉ、10.0.0.0 から 10.255.255.255 は、わたしが使っている ゾーンアドレスですので勝手に使わないでください。なおこの件に付いては、 JPNIC にも通報済みです。;-p 』
Ikegami  『お、だめだめな場所に追加しておかなくては。(謎) 』
[ コメントを読む(2) | コメントする ]

Diary for 1 day(s)
Powered by hns HyperNikkiSystem Project




(c) Copyright 1998-2014 tomocha. All rights reserved.