仕事の後、朝帰りしたら、最寄り駅に着いたのは8時。
8時って…おそいじゃん?
だって、寝過ごして準急で榛原(終点)まで行っちゃったもんね(涙)
というのはおいといてですね、今日は日曜日。
日曜日なのに、小学生が制服を着て、小学校に向かってる。
あれれ?
おかしい!絶対おかしい!
私みたいに、「ぼけて日曜日に小学校に行ってしまったのかなぁ?」
と、半信半疑。
小学校を覗いてみると、いろいろと準備してあり、小学生がたくさんいてましたとさ。
で、結論は運動会だった。
もうそんな時期なんですねぇ〜。
あのころが懐かしい。
新たに進化したのだろうか。
日記風にメールが来ている。
最初、だれかなぁ?とおもって、ヘッダを見たら、
spamだな…と一発で判断。
from: pinky69@as.airnet.ne.jp
subject: カレーでいいかなぁ??♪
パスタにしよぅかオムライスにしよぅかカレーにしよぅか迷ったんだけどぉ。。。
カレーにしちゃったぁ〜♪♪甘口と中辛どっちにしよっかぁ〜???
肝心のヘッダ
Received: from ums516.nifty.ne.jp [202.248.20.209]
by gyojya.jp [61.213.130.33]
Sun, 26 Sep 2004 17:04:05 +0900
Received: (from root@localhost)
by ums516.nifty.ne.jp id RAA04900;
Sun, 26 Sep 2004 17:04:04 +0900 (JST)
From: pinky69@as.airnet.ne.jp
Date: Sun, 26 Sep 2004 17:02:42 +0900
To: xxxxxxxxx@nifty.ne.jp
Subject: カレーでいいかなぁ??♪
Received: from pc03.bross-network.com (pl072.nas911.takamatsu.nttpc.ne.jp [210.139.93.72])
by ums506.nifty.ne.jp
with ESMTP id i8Q82go0023168 for <xxxxxxxxx@nifty.ne.jp>;
Sun, 26 Sep 2004 17:02:42 +0900
Message-Id: <200409260802.i8Q82go0023168@ums506.nifty.ne.jp>
Received: from [219.166.208.44]
by pc03.bross-network.com (Post.Office MTA v3.8.3 release 20030729 ID# 0-0U10L2S100V38B)
with SMTP id com for <xxxxxxxxx@nifty.ne.jp>;
Sun, 26 Sep 2004 16:16:00 +0900
MIME-Version: 1.0
Content-Type: text/plain; charset=iso-2022-jp
判断の基準は、以下の部分
From: pinky69@as.airnet.ne.jp
Received: from pc03.bross-network.com (pl072.nas911.takamatsu.nttpc.ne.jp [210.139.93.72])
by ums506.nifty.ne.jp
ISPが違う、MUAの部分がない、等。receivedのホストが特に気になりますよね。
次に、bross-network.com の ns が無いと言うのも怪しい。(ドメインは存在する)
香川の木村さ〜んor森下さ〜ん!
tomo@linuxsrv08:~$ host -tns bross-network.com
Host bross-network.com not found: 2(SERVFAIL)
tomo@linuxsrv08:~/CVS$ host -tns bross-network.com dns.interq.or.jp
Host bross-network.com not found: 2(SERVFAIL)
という感じです。
もう一つ気になった点。
219.166.208.40/29 と bross-network.com のドメインの連絡先の電話番号、連番なのは狙い?
だれか、掛けてみてくれ〜(w
えろえろと調べていると、電話番号から発信者特定できちゃいました(謎)> ブロスさぁぁ〜ん。
アパートの一室ですよねぇ?(ぉ
★ 焼きそば?:
LainZeroさんより、情報提供を頂きました。
From:kumapooh1012@peace.ocn.ne.jp
Subject:エビがいぃ??カニがいぃ??♪
来週ヤキソバにしよぅと思ぅんだけどぉ。。具はエビとカニ
どっちがいぃぃ??♪あやはぁエビがいぃ!?☆
おきまりヘッダー
From:kumapooh1012@peace.ocn.ne.jp
To:xxxxx@mx2.wt.tiki.ne.jp
Subject:エビがいぃ??カニがいぃ??♪
Date:Sat, 25 Sep 2004 03:13:32 +0900 (JST)
Return-Path: <kumapooh1012@peace.ocn.ne.jp>
Received: from smtp11.tiki.ne.jp (smtp11.tiki.ne.jp [218.40.30.108])
by mx2.wt.tiki.ne.jp (8.9.3p2.1/3.7W)
with ESMTP id DAA05394 for <lain@mx2.wt.tiki.ne.jp>;
Sat, 25 Sep 2004 03:13:33 +0900 (JST)
Received: from pc05.bross-network.com (p0211-ip01kagawa.kagawa.ocn.ne.jp [211.122.39.211])
by smtp11.tiki.ne.jp (8.13.1/8.13.1)
with ESMTP id i8OIDWPV071246 for <xxxxx@mx2.wt.tiki.ne.jp>;
Sat, 25 Sep 2004 03:13:32 +0900 (JST) (envelope-from kumapooh1012@peace.ocn.ne.jp)
Message-Id: <200409241813.i8OIDWPV071246@smtp11.tiki.ne.jp>
Received: from [219.166.208.44]
by pc05.bross-network.com (Post.Office MTA v3.8.3 release 20030729 ID# 0-0U10L2S100V38B)
with SMTP id com for <****@***********.**.**>
Sat, 25 Sep 2004 03:12:38 +0900
先ほどと全く同じパターンですね。
ICのデータが飛んだと思われるため、再発行してきました。
再発行して、販売機で履歴を印字を行おうとしたところ、再)とだけ印字され、
使用した明細が出なくなっています。
その為、緑の窓口で、履歴印字出来ないぞゴルァと叫んでみて(嘘)、
窓口で印字していただきました。
あちこちに「一部が印字できません」とでてる・・・何故?
最初テレビを付けたとき、さとう宗幸氏の語り弾きがあり、そのまま見ていたところ、「そしてトンキーもしんだ」という話。母親曰く、小学校の教科書にものってるよっていってたので、小学校の頃の教科書を探し出す。そしたら、全部綺麗に整理してなおしてあった。さすが私!思い出のある教科書は捨てれずに、私自身で中学校当時、丁寧にダンボールに詰めて保管してあった。その中「小学どうとく 生きる力 奈良版 4年生 発行:大阪書籍」に『かわいそうなぞう』という題名である。そして、目次を見たところ、きっちりと、そのタイトルに○でチェックがつけられていた。よっぽど当時気に入っていたか思い出深かったのだと思う。
そのほかの国語の教科書とかも色々と捲ってみたが、全部が懐かしい。このまま手元に置いておくと、全部読みふけてしまうかもしれない(^_^;
国語の教科書や道徳。何かを伝えて道徳的なこと他、内容的に意味があるように感じた。命・平和というものをテーマとした本質的なものが多い。
とりあえず、今回の話を取り上げてみる。
8.かわいそうなぞう
日本が、アメリカと戦争をしていた頃の話です。東京の上野動物園には、ジョン、トンキー、ワンリーという3頭のぞうがいました。
戦争がだんだんはげしくなって、東京には毎日、ばくだんが雨のように落とされてきました。そのばくだんが、もしも、動物園に落ちたら、おりがこわされて、おそろしい動物たちがにげだすかもしれません。そんなことになったらたいへんです。ライオンも とらも ひょうも くまも 毒を飲ませて殺しました。3頭のぞうも、いよいよころされることんありました。
まずはじめに、あばれんぼうのジョンからはじめることになりました。ところが、りこうなジョンは、どくをまぜた食べ物は、よりわけてたべません。しかたなく、食べ物をやらずにいますと、かわいそうに十三日目にしにました。
つづいて、トンキーとワンリーの番です。この二頭のぞうは、いつもかわいい目をじっと見はった、心のやさしいぞうでした。
いく日も、えさをやらない日がつづきました。トンキーもワンリーも、だんだんやせ細って、元気がなくなっていきました。そのうちに、げっそりとやせこけた顔に、あのかわいい目がゴムまりのようにぐったりととびだしてきて、耳ばかりが目だって大きくみえる、かなしいすがたにかわってきました。ぞう係のひとは、
「ああ、かわいそうに、かわいそうに。」
と、おりの前を行ったり来たりして、うろうろとするばかりでした。すると、トンキーとワンリーは、ひょろひょろとからだをおこして、ぞう係の前に進み出たのです。おたがいにぐったりとして、からだをせなかでもたれ合って、げいとうをはじめたのです。
後ろ足で立ち上がりました。前足をおりまげました。鼻を高く上げてばんざいをしました。しなびきったからだじゅうの力をふりしぼって、げいとうを見せるのでした。げいとうをすれば、むかしのようにえさがもらえると思ったのでしょう。ドンキーもワンリーも、よろけながらいっしょうけんめいです。ぞう係の人は、もうがまんができません。
「ああ、ワンリーや、トンキーや。」
と、えさのある小屋へとびこみました。そこから走り出て、水を運びました。えさをかかえて、ぞうのあしもとへ、ぶちまけました。
「さぁ、食べろ、食べろ。飲んでくれ、飲んでくれ。」
と、ぞうの足にだきすがりました。
ぞうにえさをやってはいけないのです。どうしても、この二頭のぞうをころさなければならないのです。けれども、こうして一日でも長く生かしておけば、戦争も終わって助かるのではないかと、どの人も心の中で神さまにおねがいしていました。
-- 中略 --
けれども、ついにワンリーは十いく日めに、トンキーは二十いく日めに、どちらも鉄の檻にもたれながら、やせこけた鼻を高くのばして、ばんざいのげいとうをしたまま死んでいきました。
「ぞうが死んだあ、ぞうが死んだあ。」
ぞう係の人が、ひっしでさけびながら、事む所にとんびこんでいきました。げんこつで、つくえをたたいてなきました。動物園の人たちは、どっとぞうのおりの中へころがりこみました。ぞうのからだにとりすがりました。ぞうのからだをゆざぶりました。みんな、おいおいと声をあげてなきだしました。その頭の上を、またもばくだんをつんだてきの飛行機が、ごうごうと音をひびかせて、東京の空にせめよせてきました。
どの人も、ぞうにだきついたまま、こぶしをふりあげてさけびました。
「戦争をやめろ。」「戦争をやめてくれえ。やめてくれえ。」
-- 中略 --
あとで調べてみると、たらいぐらいもある大きなぞうのいぶくろには、ひとしずくの水さえもはいっていなかったのです。
その三頭のぞうも、今は、動物園のおはかの下に、しずかにねむっているのです。
(土家由岐雄の作品による)
「小学どうとく 生きる力 4年 大阪書籍 8.かわいそうなぞう」より引用
実際、テレビを見ていたところ、教科書の話は中略されていたりしていたので、