もにょさまが、スクミズという話題に反応され、「cos-chaのスクミズに行ってみたい」とおっしゃっていたみたいです。
反応した時間が 3:05 頃という時間帯…(ry
本当にだめだめですね。
もにょさまが、スクミズという話題に反応され、「cos-chaのスクミズに行ってみたい」とおっしゃっていたみたいです。
反応した時間が 3:05 頃という時間帯…(ry
本当にだめだめですね。
from TOTOROさんの日記
「逮捕志願」の男が警察署に車で突っ込む 山口・防府
調べでは森内容疑者は21日、神奈川県内でレンタカーを借りて実家のある九州方面を目指していたが、途中で所持金は数百円に。「悪いことをしたら捕まえてくれると思った」と、同署へ突入した。「警察署ならどこでもよかった」と供述しているという。同容疑者は酒に酔っており、道交法違反(酒気帯び運転)の疑いでも調べている。
突入劇で玄関の自動ドアも壊された同署は「間違いなく逮捕されるとはいえ、大迷惑だ」とカンカン。
あ、あほだ。
まちがっても、そういうことはしないなぁw
この時に取り上げたサーバ。
管理者宛に連絡して2週間。
一向に連絡がない。
別件で、問い合わせを行った内容は回答を頂いているし、
何かあると、そのアドレスに連絡して欲しいと言うことだったので、
見ていないはずはないと考えられる(推測)
代表アドレスと、個人宛アドレス両方にメールを投げています。
学生が実習でNotePC持ち込みで使わさせる無線LANセグメント。
そういうサーバを実習で使わせるの?
おそろしや。
てことで、公開プレイ。
恐らく、その担当者はこの日記を見て居られるだろうと推測するので。
以前は見ておられた。
それともただたんに、Default.htm を削除し忘れ?
Trying 163.51.21.81... Connected to 163.51.21.81. Escape character is '^]'. GET / HTTP/1.0 HOST: 163.51.21.81 HTTP/1.1 200 OK Server: Microsoft-IIS/4.0 Content-Location: http://163.51.21.81/Default.htm Date: Mon, 27 Sep 2004 02:56:22 GMT Content-Type: text/html Accept-Ranges: bytes Last-Modified: Wed, 12 Mar 2003 06:43:05 GMT ETag: "66cbc1a262e8c21:126c" Content-Length: 287 <html><body bgcolor=black><br><br><br><br><br><br> <table width=100%><td><p align="center"> <font size=7 color=red>sex0r lowd l33tn3ss</font> <tr><td><p align="center"><font size=7 color=red>sex0r geeklab.org <tr><td><p align="center"><font size=4 color=red>contact:lowd@geeklab.org </html>
※ 現在、学外から直接アクセスは出来ません。
※ 本来想定しているサービス側Interfaceは、172.31.200.2 です
学生が自由に使える共同端末のproxyサーバのtrafficらしい。
すなわち研究室等のトラフィックは含まれない様子。
ぶらりと、大学のHPを眺めていて、ふと /mrtg/をつけてみたところ、出てきたw
それにしても、
この鯖のtrafficを見るとおもしろい。
年間グラフの所。Max 7.2Mbpsぐらいでへばり付いている(笑)
学内に設置されたサーバへのアクセスも有るだろうから、
多少値がでかくなるかもしれないけど…。
バックボーンが8Mbpsだとして、納得の行くグラフ。
京都へ。
指名を頂きました。
某社長らしいへぇへぇ〜。
20時から伺って、OSリカバリ、パッチ適用、プリンター、デジカメ設定。
本来なら2H位で済むのですが、終電間に合わなかったので、送って頂きましたm(__)m
それにしても某社のバイトなのですが、OSリカバリ(WinXP)+SP1適用のみで良いとのこと。
その後は、お客様自身でwindows updateを勧めるよう指示と。
それ以降に出たリモートから影響する脆弱性はどうなるのだろう?
windows update中にやられてしまうという可能性は考えられていないらしい。
回線はYBBでルータ無し。OSはWinXP + SP1のみ
まぁ、今回は、無視して、windows update中に直接インターネットに接続している間、やられてしまう可能性の有る脆弱性はhotfixでつぶしておきましたが…。