The dynamic update vulnerability affects all BIND 9 versions, but what
about BIND 8? Is it not affected or not tested?
As we are running BIND 8 (can't upgrade to BIND 9 due to restricted to
Windows2000), how can we test if dynamic update is a problem for us?
BIND 8 is End of Life. It has several known vulnerabilities. See for
instance
https://www.isc.org/node/378
I don't know if the recent dynamic update vulnerability affects BIND 8.
However, given the number of *other* known vulnerabilities in BIND 8
you should definitely think about upgrading.
Steinar Haug, Nethelp consulting, sthaug at nethelp.no
Windows 2000 では、もう、BIND9はサポートされておらず、実行が出来ない状態。
てことで、古いBIND9をつかうか、BIND8の最終版を使うかしかなさそう。
有る意味こまったところがたくさんいそうです。勿論、、、、
Windows 2000 はまだ、サポート期間終わっていないのに...
See:
ということで、セキュリティーパッチだけはまだ提供は終わっていません...
それにしても、今動いているハードウェア、もう、何年だ?ディスクも未だに壊れない(汗
akibablog.net. 15 IN SOA dns.fairway-corp.co.jp.
info.fairway-corp.co.jp. 1186654433 15 600 60 60
akibablog.net. 15 IN NS dns.fairway-corp.co.jp.
akibablog.net. 15 IN NS dns2.fairway-corp.co.jp.
122.212.159.49.akibablog.net. 15 IN PTR www.akibablog.net.
ad.akibablog.net. 15 IN CNAME www.galge.com.
en.akibablog.net. 15 IN A 59.106.122.25
img.akibablog.net. 15 IN A 124.32.208.26
img2.akibablog.net. 15 IN CNAME d6st29jo5umz0.cloudfront.net.
node2.img3.akibablog.net. 15 IN CNAME node2.nirvanix.com.
node3.img3.akibablog.net. 15 IN CNAME node3.nirvanix.com.
www.akibablog.net. 15 IN A 124.32.208.25
正引きにPTRって....そして、画像サーバが4台ってところかなぁ。
$ host 122.212.159.49
49.159.212.122.in-addr.arpa domain name pointer 122x212x159x49.ap122.ftth.ucom.ne.jp.
a. [IPネットワークアドレス] 122.212.159.48/29
f. [組織名] サエス・ゲッターズ・ジャパン株式会社
Nirvanix Storage Delivery Networkというサービスをしようしているのね。。
うーん。先週だけど、アップデートしてみた。
あんまり変わった感はない。
とりあえず、個人的に嬉しいのは、次の機能。
[1] IPsec利用時のスループットが向上しました。
[3] 装置内部温度の履歴をグラフ化して表示するコマンドに対応しました。
[6] IPv6アドレスの表記を、以下のInternet-Draftの推奨表記に合わせました。
draft-kawamura-ipv6-text-representation-02.txt
[1] show ipv6 cache,show ipv6 mcacheコマンドの表示項目を追加し、表示順を送信元
アドレス、送信先アドレス、プロトコル番号の昇順でソートするよう改善しました。
[8] ネットワークモニタの監視パケット送信時の装置負荷を軽減しました。
とりあえず、IPv6 BGP4+ に対応して下さい!!!
出来ないためにCiscoぽちっちゃいそうですorz
apnic JP ipv6 2400:ac00:: 32 20090729 allocated
inet6num: 2400:AC00::/32
netname: FSW-AS-AP
descr: Foresightwave INC.
聞いたことがないなぁとおもって、会社概要を見ていたら、あのスクエニ→ライブドアと活動されていた、伊勢さんが取締役のひとりに。
ということで、IPv6についても、理解できた気がする。ipv6.2ch.net の関係者の内のひとりですからね;p
ところで、
JLN?参加プロジェクト「地域間相互接続実験プロジェクト?」がJGN2アワード(地域貢献・人材育成賞)を受賞って、なんでしょうか。。。JGNのこと??
JLNってぐぐっても情報は見つけれませんでした。。