Yahooオークションで6月頃に購入したFAX機。
以前から仕事でFAXが必要で、出稼ぎでこっちに来てから、コンビニでFAXしたりしていて不便だったので、6月頃に購入したまま放置していて、今回必要になったので設置していた。
そこで、初期設定をしていたら、FAX番号が登録されており、おや?とおもい、内容を確認したら、リセットされていない。
購入先は、写真にあるところ。
自社名義でリースを出し居るようで、リースアップ品をYahooオークションに流していると言うことだろう。
FAXって、発着信、受信記録など、情報がたくさん有るのにもかかわらず、初期化されていないようだ。
そのリースをしていた会社から直接機器ごと購入して流しているため、知っていておこなっていると思われる。
破棄をお願いした会社が、何もせず流出したわけではないため更にタチが悪いだろう。
ちなみに登録されていた電話番号は
0283-65-1774で、美容室だった。
写真にあるリース物件ご返却のご案内の宛先と一致する。
その為、情報を含めて購入したという考えに至らないだろうか?
てことで、様子の写真を晒してみるw
てことで、設置した後の様子はこんな感じ。
カタログが仕様をみても、BGPのインスタンスが幾つまで設定出来るか書いていなかったので、メモリてんこ盛り満載で設置した。
しかし、実際に設定してみると、次のように怒られてしまい、はまってしまった。
既に次のようなBGPの設定が有った物とする。
router bgp XXXXX
no bgp default ipv4-unicast
neighbor 2001:200:XXXX remote-as XXXX
!
address-family ipv6
...
network 2001:200:XXXX
no synchronization
exit-address-family
そして、グローバルASの取得の申請をおこなったが、対外線(WANからの経路)はしばらくはプライベートASでの運用なので、暫定のプライベートASを投入した。
v6GW-1812J(config)#router bgp 65001
BGP is already running; AS is 6XXXX
うわーん。と、このことをTwitterに書いてみたら、
コメントガガガが。
内容としては、「マルチホームのボーダールータ用途じゃないので1つだと思う」
ということで、しくしく。
取りあえずどうするかなぁ。2651XMも有るので、こっちで試してみるか、だが、出来なかったら超切ない。
というか、DRAM 64MBなので、相当つらいかもしれない。。。増設メモリを捜さないといけないとおもうが、まずは、複数インスタンスを投入できるかの検証からしないといけないですね(汗
この辺の技術資料って、Ciscoのどの辺に有るのでしょうかねぇ...ざっと捜してみた限りでは見つけれなかったのです。Ciscoだったら、どっかに技術情報で載せていそうなので、私の探し方が悪いのでしょうねぇ...
いっそのこと、1U鯖が大量にあるので、FreeBSD+Quagga当たりで運用するのが良いのだろうか...
1812Jを使ったのは電気代が安く済むと言うことで選んだのだけれども、間違いだったようだ(汗)
てことで、Juniper(JunOSなほう)当たりがほすい(ぉぃ
NetScreen SSGとかNS204とか(20XはBGP4+は現時点では未対応。ScreenOS6系からの対応の筈なので)あのへんあたりは、カタログにBGPのインスタンス数を仕様にキッチリとかいてるのにーっ(汗
てことで、グローバルAS取得(AS名: TOMOCHA-NET)できたら皆さんプライベートピアして下さいwww
非常に弱小なので、色々とご迷惑な存在になるかも知れませんが(汗