0 0 0 153172 0 0 0 0 0 0 0 3185 0 0 100 0 0 0 0 0 153172 0 0 0 0 0 0 0 3540 0 0 100 0 0 0 0 0 153172 0 0 0 0 0 0 0 3462 0 0 100 0 0 0 0 0 153172 0 0 0 0 4 8 0 3162 0 0 0 100 0 浮動小数点演算例外です
これは、なんだ?サポートにおくっておくかな。。。
0 0 0 153172 0 0 0 0 0 0 0 3185 0 0 100 0 0 0 0 0 153172 0 0 0 0 0 0 0 3540 0 0 100 0 0 0 0 0 153172 0 0 0 0 0 0 0 3462 0 0 100 0 0 0 0 0 153172 0 0 0 0 4 8 0 3162 0 0 0 100 0 浮動小数点演算例外です
これは、なんだ?サポートにおくっておくかな。。。
新規申込みユーザは、
VS-01 180MB → 320MB
VS-02 360MB → 640MB
VS-03 630MB → 1130MB
VS-10 820MB → 1640MB
とほぼ2倍弱の容量になりました。
既存ユーザは、順次容量が増えていくそうですが、いつから増えるのか分かりません。
また、3/12日 入金分まで、初期費用無料です。
お申し込みは, こちら(直接お申し込みページに飛びます)
。
時々DDoSで不安定になるネットワークさえ安定してくれれば、悪くないサービスなんだけどなぁ。。。(-_-;
対応はすごく良いです。
分かる範囲での質問、対応等にも応じます
が、サポートは事業者にお問い合わせ下さい(笑)
また、質問内容は、 CPI スケーラブルプラン VPS まとめwiki経由でお願いします(笑)
開始 : 2010年1月22日 02時00分
終了 : 2010年1月22日 07時00分
vps1001.secure.ne.jp, vps1002.secure.ne.jp, vps2001.secure.ne.jp, vps3001.secure.ne.jp,
vps3002.secure.ne.jp, vps3003.secure.ne.jp, vps3004.secure.ne.jp
左記の日程にて、VPS共用サーバのメモリ増設メンテナンスを行います。左記時間帯、最大で60分間のサービス断を伴います。大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解とご協力のほど、宜しくお願いいたします。
とりあえず、諦めていたAmavis-new を動かせそうです。あとは、HDDが20GB〜40GBになると、もうすこしサーバ契約を増やしてもいいかなとか思っていたりします(笑)
一応SLA 100%目標に返金制度もあるそうですし。。
MX/NSを運用しているので逆引きが設定出来ないのはかなり切ないですが...
◎期間:2010年1月26日(火)まで
◎内容:VPSの初期費用+月額料金3ヶ月分が無料(お申し込み月含む)
◎対象:VPSを新規にお申し込みのお客様
ということです。うーん。
この前申込みした私は悔しく感じる今日この頃です(-_-;
スペックについては、
んたく、、、と思ったのですが、指摘されたので、掲載いたします。
wiki.tomocha.net が、2010年1月14日 14:57 〜 2010年1月20日 21:01 までIPv6での接続出来ませんでした。
サーバが落とされてしまった?落としてしまった?らしく、
最初に作ってくれた人が再起動時にDefault Routeを追加してくれてなかったのが原因のようです。。
某所で繋がらないと言われ、原因は何だとろう?と書かれてしまい、色々と調べてくださったようなので、書いておきます。
決してルータ、BGPの設定ミスではありません...(^_^;
The IANA IPv4 registry has been updated to reflect the allocation of two /8 IPv4 blocks to APNIC in January 2010: 1/8 and 27/8. You can find the IANA IPv4 registry at:
APNICに 1/8 and 27/8 の空間が割当されたそうです。
1.1.1.0/24 とかはドコにいくんでしょうねぇ。きれいな空間ですので、どこぞと取りたがるでしょう。
未使用空間(非割当空間)は、次の通り。
全部で24空間有ります。
$ grep UNALLOCATED ipv4-address-space.txt 005/8 IANA UNALLOCATED 014/8 IANA UNALLOCATED [4] 023/8 IANA UNALLOCATED 031/8 IANA UNALLOCATED 036/8 IANA UNALLOCATED 037/8 IANA UNALLOCATED 039/8 IANA UNALLOCATED 042/8 IANA UNALLOCATED 049/8 IANA UNALLOCATED 050/8 IANA UNALLOCATED 100/8 IANA UNALLOCATED 101/8 IANA UNALLOCATED 102/8 IANA UNALLOCATED 103/8 IANA UNALLOCATED 104/8 IANA UNALLOCATED 105/8 IANA UNALLOCATED 106/8 IANA UNALLOCATED 107/8 IANA UNALLOCATED 176/8 IANA UNALLOCATED 177/8 IANA UNALLOCATED 179/8 IANA UNALLOCATED 181/8 IANA UNALLOCATED 185/8 IANA UNALLOCATED 223/8 IANA UNALLOCATED [4] See: http://www.iana.org/assignments/public-data-network-numbers It was recovered in February 2008. The IANA free pool contains 24 unallocated unicast IPv4 /8s.
$ host www.janog.gr.jp www.janog.gr.jp is an alias for candy.janog.gr.jp. candy.janog.gr.jp has address 202.229.61.106 candy.janog.gr.jp has IPv6 address 2001:2c0:44e:1::106 candy.janog.gr.jp mail is handled by 10 sh.janog.gr.jp.
[IPネットワークアドレス] 2001:02c0:044e::/48 [ネットワーク名] JANOG [組織名] テオーリアコミュニケーションズ株式会社 [割当年月日] 2009/01/06 Infosphere (Infosphere) NTTPCIPV6-NET [再割り振り] 2001:02c0::/35
あれ?NTTPCて、昔、IPv6の実験接続用に提供していたやつっぽいけど、最近また、割当やりはじめたのですかねぇ?
それとも、JANOGだから、なのかなぁ(笑)
FreeBSDに入っている デフォルトの named.conf。
zone "." { type hint; file "named.root"; }; /* Slaving the following zones from the root name servers has some significant advantages: 1. Faster local resolution for your users 2. No spurious traffic will be sent from your network to the roots 3. Greater resilience to any potential root server failure/DDoS On the other hand, this method requires more monitoring than the hints file to be sure that an unexpected failure mode has not incapacitated your server. Name servers that are serving a lot of clients will benefit more from this approach than individual hosts. Use with caution. To use this mechanism, uncomment the entries below, and comment the hint zone above. */ /* zone "." { type slave; file "slave/root.slave"; masters { 192.5.5.241; // F.ROOT-SERVERS.NET. }; notify no; }; zone "arpa" { type slave; file "slave/arpa.slave"; masters { 192.5.5.241; // F.ROOT-SERVERS.NET. }; notify no; }; zone "in-addr.arpa" { type slave; file "slave/in-addr.arpa.slave"; masters { 192.5.5.241; // F.ROOT-SERVERS.NET. }; notify no; }; */
上記のような設定があり、f.root-servers.net の . を持ってきてセカンダリとして動作。
ローカル環境で動作させたり、DDoSなどで、名前解決出来なくなったりするのを最小限に抑えれるようになっている。
すなわちトラフィックを減らすという意味も兼ねているので、インターネットには優しい仕組みとなっているようだ。
ただ、コメント欄にある内容を読んだ上で有効にする必要がある。尚、デフォルトでは有効になっていない。
問題点は、f.root-servers.net のIPアドレスが変わらない限りは大丈夫だけど気付かないままだと大変なことになりそうですね。
あと、今後、
TLDの「自由化」という話があるので、今後、このへんのzone転送の負荷は増える可能性はありますが、今後の動きはどうなるのでしょうかね。。。
ちなみにこれを有効にしている人はどれぐらい居てるのでしょうか?
Twitterで話題になっていた。
Gayの為のコミュニティー?
現実世界でのおみくじも小吉とかだった。
ここんとこ、2,3年、良い結果を引いたことがない。
毎年厄年。なんじゃないかな。良いこと無いし。
【小吉】 (No.34508) モナー神社 願事 : 気長くして居れば叶う 待人 : 待てどもまず来ず 失物 : 少し遅れるがやがて出る 旅立 : 急がぬ方がよい 商売 : 買物は良し 売物は悪し 学問 : 困難 勉学せよ 争事 : 勝ち退けば利を得る 転居 : ゆっくりして吉 病気 : 重し 信心せよ 縁談 : 思う程に早く叶わずとも気長くすれば吉
まあ、色々とあったが、全てのWIDEのIRCサーバ停止スケジュールが出されました。
WIDEプロジェクト、および、そのワーキンググループであるIRC-WGでは、これまで研究活動の一環として、日本におけるIRCサーバネットワークの一部の運用を支援して参りましたが、このたび、IRCに関する研究体制の見直しを行った結果、IRC-WGによるIRCサーバネットワークの運用支援を終了することと致しました。
これに伴ない、以下のDNS名によるIRCサーバのサービスが終了します。
・ irc.nara.wide.ad.jp (運用終了日:2010年2月10日)
・ irc6.nara.wide.ad.jp (運用終了日:2010年2月10日)
・ irc.kyoto.wide.ad.jp (運用終了日:2010年2月10日)
・ irc.tokyo.wide.ad.jp (運用終了日:2010年6月末日)
・ irc.fujisawa.wide.ad.jp (運用終了日:2010年6月末日)~ ・ irc6.fujisawa.wide.ad.jp (運用終了日:2010年6月末日)~
これらのサーバをご利用の方はIRCクライアントソフトウェアの設定を変更いただけますようお願い申し上げます。
長い間、IRCサーバ利用により研究へ御協力いただき、ありがとうございました。
まあ、irc.nara.wide.ad.jp の停止については、色々とあったのだが、あえて書くまい。
更に、
http://www.ircnet.jp/には、停止の掲載はされないのだろうかねぇ。きっと、今までの流れだと放置になる気がするけど。
尚、irc.media.kyoto-u.ac.jp 及び irc.huie.hokudai.ac.jp については、WIDE主体での運用ではないため、今回のアナウンスに伴い、サービス停止はいたしません。
詳しくは http://www.ircnet.ne.jp/に及び、この日記に随時情報を掲載していく予定です。
追記:
尚、2月以降、サーバが4台(内1台はIPv6専用)しか残りませんが、現在、新規サーバを準備中です。
準備ができ次第追ってご連絡いたします。
from Twitter
へぇ。こういう集まりあるんだ。
近くだったら参加したい!
ちょうど、 日経トレンディネット 盛り上がった 東京ガールギークディナーという記事を読んで知りました。
最近、1.0.0.0/8 の割当がIANAからおこなわれたが、JANOG等で色々と問題点などの話題が出ている。
そこで、何となく、1.1.1.0/24 を使っていると思われるマニュアルや講義資料などを捜してみたら次のPDFが見つかった。
とまあ、たくさん有るようだ。
Google検索: 1.1.1.1 IP filetype:pdf site:jp
なんと、もはや。。
< apnic JP ipv6 2001:df0:5:: 48 20080201 assigned
という差分メールが今朝届いた。
今までAPNICでの割当一覧のメールをずーっと確認していたが、ひょっこりと現れた空間。
削除されたのだろうか?whoisしても出てこない。
以前の物を漁ってみるとNTTにあるようだ。
仮に返却されたのであれば、何故、本日このIPからアクセスがあるのだろうか。
謎は深まるばかり。ということで、この日記をみられている関係者の方々情報提供という愛の手をお待ちしております〜。
ハトミミ.com にちなんで、なまごえ.com 。ネーミングセンス悪いっ。
ちなみに、
/.Jで話題になっていたが、
gTLDの意味合いは次の通り。(下記の内容はリンク先ページの引用です。)
とゆーことで、自由民主党はどういう団体に属すのかと考えると .org
*1
が適切なのか.com
*2
が適切
*3
なのか分からないけど、なまごえ.com については、ネーミングセンスがわりーとおもった(笑)
ちなみに、接続するとリダイレクトされる先は、次の通り。
http://www.jimin.jp/namagoe/
今回、なまごえ.com の日本語ドメインについては、次のようになっていた。
ハトミミ.comがあったので、二の舞を踏まないように押さえていたようです。
$ whois なまごえ.com Domain Name: XN--R8JXA9D0D.COM Registrar: PSI-JAPAN, INC. Whois Server: whois.psi.jp Referral URL: http://www.psi.jp Name Server: NS1.JAH.NE.JP Name Server: NS3.JAH.NE.JP Status: clientTransferProhibited Updated Date: 15-jan-2010 Creation Date: 15-jan-2010 Expiration Date: 15-jan-2011
$ telnet XN--R8JXA9D0D.COM 80 Connected to XN--R8JXA9D0D.COM. Escape character is '^]'. GET / HTTP/1.1 HOST: XN--R8JXA9D0D.COM HTTP/1.1 200 OK --- cut --- <meta http-equiv="refresh" content="0; url=http://www.jimin.jp/namagoe/"> --- end ---
なお、自由民主党 は、 jimin.jp 及び jimin.or.jp というドメインを使用し運用している。
これも、政府組織何じゃないの?と思いTwitterでつぶやいたら、違うとか。。
SMALL てことで、慌てて日記を書き換えたのは秘密:(
政府機関は、go.jp のドメインを使用することという内容について、「 政府機関の情報セキュリティ対策のための統一基準(第4 版) p.42 1.5.2.6 ドメイン名の使用についての対策」という文章をを内閣官房情報セキュリティーセンターのセキュリティ政策会議より出ている。
【基本遵守事項】
(a) 統括情報セキュリティ責任者は、ドメインネームシステムによるドメイン名(以下「ドメイン名」と言う。)の使用について、以下の事項を行政事務従事者に求める規定を整備すること。
(ア) 行政事務従事者は、府省庁外の者(国外在住の者を除く。以下、本項において同じ。)に対して、アクセスや送信させることを目的としてドメイン名を告知する場合に、以下の政府機関のドメイン名であることが保証されるドメイン名(以下「政府ドメイン名」という。)を使用すること。
・ go.jp で終わるドメイン名
とゆーことで、内閣官房情報セキュリティセンター が方針というか指針を出しているのにもかかわらず無視して、同じ内閣内なのに、勝手になんとなく決めてしまう内閣府の中身は無能っつーことで。
それだったら、何のための 内閣官房情報セキュリティセンターがあるのだろう?必要性は何?あっても、見ないのでしょ?本当に意味があるのか?と問い詰めたい今日この頃。
組織図を見て改めて思いました。
とゆーわけで、内閣官房情報セキュリティセンター がやってきた仕事を無視して、こういう事ををこない、無駄にしてしまった以上、正直、意味を成していないので、無駄な税金を使っている状態にしか見えないんですよ。
ということで、やっている仕事を否定した 内閣府 (ハトミミ.com) だとおもってしまいました。
ということで、出ちゃいました!記事が。
先日より、色々とお話しをさせていただいていたのですが、実現しそうです。
livedoorからIRCnetへIRCサーバを提供します
こんにちは、櫛井です。
WIDEプロジェクトIRCワーキンググループによるIRCサーバ運用終了について
という発表がありましたが、IPv6を応援しIRCをこよなく愛する
livedoorは、IRCnetへIRCサーバを提供することを決定しました。
※IPv4とIPv6で利用可能なデュアルスタック環境を用意する予定
現在、関係各所と調整と行っているところですが
近日中に接続先情報などはお知らせ出来ると
思いますので、お待ちください。
宜しくお願いいたします。
2010年01月27日18:00
この話を進めている中で、転職のお誘いまで来てしまいました:)
金曜日の22時過ぎ、拉致電話がかかってきたので、急遽関東エリアに移動していました。
待ち合わせ場所は御殿場。
そのあと、ちょっと、お話しをして、そのまま、町田方面へ。
会社訪問後、みんなでぱーっと、遊びました。
町田のラウンドワンに車を放り込み、ボウリングにいこうとしたら、待ち時間1時間半。
つーことで、待ちの間カラオケです。
基本的に関東エリアであっても、ラウンドワンは中で遊んでいる間は駐車料金無料な事が多いので、こういうときは都合が良いのです。
カラオケボックスに入ると、目に付いたのはブラウン管テレビが2つ:)
見覚えのある物があったので、リセットスイッチぽちっとな:)
ずんずんずん。BIOSが起動しましたw
そのあと、CHKDSKが走ったので、Windows95か98のようです。
Windows MEならば、ああいう画面じゃなかったと思います。
そして、パソコンを見てみると、CDROMドライブ、FDDを取り外し、USBポートは潰されていました。(笑
WindowsME以降ならば、Autorun可能なUSBメモリをつっこんで遊びたかったのですが、PS2なキーボードやUSBなマウスは持っているはずもなく。。。(笑)
で、これはなにかというと、ROUND1内でのカラオケボックスでの、注文システムのようでした。
まあ、リセットしたら、そのあとフリーズして起動しなくなりましたが。。。(笑
さすが、Windows9Xです。あーめん。
そして、時間がきたので、カラオケを撤退して、ボーリング。うひひ。
うーん。あんまりスコアがよくなかったです。しくり。
2G遊んで、そのまま、UFOキャッチャーへw
念願のリラックマてにいれちゃいました&色々とお菓子とっちゃいました〜ウフフ。
ということで、モテナイ女子のおいらは、新しいぬいぐるみという彼氏が出来ちゃいました。。。
えへ♪
念願の彼氏ができちゃいました。
その名はリラックマ!
わーいわーい。
彼氏のリラックマ。兄弟ってことにしておいて、2匹げっとー。念願ねんがん。
と喜びながら、最後のスタンプを押して貰い、車をそのままROUND1に放置して、小龍包を食べに行きましたww
到着するなり、ラスト。1個しかたべれませんでした>_<
以前、先輩のnicoさんとかに連れて行って貰ったときにすんごいおいしい!またいきたい!とおもっていたので、また行ったんです。
だけど、二週間ほど前に全国ネットのテレビで放送されてしまい。。。。たいへんなことになっていました(涙
でも、本当に1個たべれたので、食べれただけでも良かったのかも知れません。。。しくり。
居候先にお土産もってことおもったんだけど。。
元気だったら、ありっちゃのところに襲撃♪とかしよとおもったんだけど、ありっちゃは体調悪いっていってるし、あんまりたべてないってことだったので、一緒にいた人にのこりをゆずって(イミフw
町田に居るって事で、勢いよく
@skmt777さんに電話をかけて、おうちに遊びに行った。
この前押しかけ女房じゃないけど、先日、結婚式二次会に参加した後、ぐだぐだと部屋呑みするときに、布団というか、座布団というか担いでいって、一泊したときに忘れ物をしたというのもあり。。。(笑
で、ついて、おちゃたーいむ。ムフフ
ついたら、衣替えされてきれいになってる!50インチのでっかいテレビ、ブルーレイ環境がある!
何かみたい物でもある?といい、出てきたのは
けいおん。
だめだ、見始めてしまい、停まらなく・・・。
16時頃までががががががーと見て、お腹空いた!ごはん!餃子食べたい!といってみて、吉祥寺へ。
ネットで評判の一圓に
@skmt777さんと一緒にいってみたよ!プチでぇと!(笑)
二人だったので、ギョーザ2枚、味噌ラーメンとラーメンと注文。
そうすると、
「当店の餃子についてご存じですか?」
と尋ねられ、いいえ。とお返事。
「ジャンボ餃子ですので、量はすごく有ります。
また、焼くのに12,3分かかりますがよろしいでしょうか?」
実際に頼んでみたらこんなのがきたよ!
1枚にして良かった〜。
これだけだと、大きいけど、サイズがわかんないよね!
じゅどーん。
皮も具もしっかり!うまうま!
ということで、ラーメンと餃子のサイズ比較!
じゅどーん??( ̄□ ̄;)
味噌ラーメンっ
ラーメンのお味の方は・・・。微妙でした。はい。。
麺は堅めでお願いしましたが、ここの麺は直ぐにのびてしまうので要注意ってこと、
結構塩分が高いので、もうすこしコシの有る太い麺のほうが、味噌は合うのかな、と思いました。
一緒にいた人はラーメンを頼んでいるので、醤油ベースのスープを頂くと、結構あっさり。
懐かしい、中華そばという感じであっさりしています。
そのスープに、白味噌(札幌ラーメンみたいな雰囲気だった)を足しているので、塩分は倍増になってしまい、
しょっぱすぎて、つらかったです。
味は悪くないんだけど....
普段薄味に慣れてしまっている私からすると、ちょっときつくて悲しかったです。
今度はノーマルのラーメンと餃子を食べに行きたいです。
やっぱり、麺はハリガネで!
おうちまで
@Makoto1987さんを迎えに行き、すぐ側のガストでまったりお茶。
今日は奢られてばっかりだった、年下ってことで、おいらの奢りよ!(≧∀≦)
おいらのイメージ、見た目そのまんま。
ThinkPad持ち歩いてるいめーじといわれて、しょんぼり。しくしく。
若いっていいなぁ。。。。