お勧めだときいて、行ってみました。
お店の雰囲気はカフェみたいで、男性客より女性客がたくさん。
全員バラバラの物を頼んだので、写真撮ったよ!
太陽のラーメン
太陽のチーズラーメン
氷冷・夏色トマト冷麺
夏野菜がたっぷりのようです。美容には良いメニューなのかしら!?
夜にあれだけ呑んで食べたら、さすがに結構重たく感じました…。
思ったよりトマトソースって残る物なんですね。さっぱりなのですが...
![]() |
お勧めだときいて、行ってみました。
お店の雰囲気はカフェみたいで、男性客より女性客がたくさん。
全員バラバラの物を頼んだので、写真撮ったよ!
太陽のラーメン
太陽のチーズラーメン
氷冷・夏色トマト冷麺
夏野菜がたっぷりのようです。美容には良いメニューなのかしら!?
夜にあれだけ呑んで食べたら、さすがに結構重たく感じました…。
思ったよりトマトソースって残る物なんですね。さっぱりなのですが...
ほぼ日の手帳を買いたかったので渋谷のLOFTへ。
パソコンの無い生活をしている(モバイル環境等が無い)普通の私。
スケジュール管理にどうしても手帳が必要になってきたので、都内に仕事で来たし、ってことで、併せて買い物。
さすが…。売り切れていたorz
手触り、中身って、実際に手帳は見ないと使い勝手が分からないので…。
無念。やっぱり、地方に住んでるとこういうのってすごく損ですよね。
逆に地方の良い事って言えば流行とか余り関係の無いので、店が有ればあんがい在庫が会ったりすることは多いんですが(笑)
諦めて、ほぼ日ストアを使うか悩んだけど、諦めて、別の手帳を買うことにしました。
A5 Custom / VERTICAL & LEFT DIARY LACONIC
まあ、思ったより、使い勝手は良いですが、ペンを入れるスペースが細くて、ボールペンが刺さりません>_<
渋谷 スクランブルカフェ&バーのチケットを頂いたので、お世話になった方々と一緒にいってきました。
夕方前の帰りのバスが渋谷発ということもあり、ちょうど良かったので…。
内装は良い感じの雰囲気です。
ちょこっとしたビジネス用途の打合せにも利用出来そうです。
UQ WIMAXも有りますが、一個のAP死んでましたよ…。
18時からバータイムとなるようで、少し早めにメニューの入れ替え等してました。
夜はお酒ですね!だが、帰りは車なので、飲めませんが(^_^;;
家路についたら、21時頃でした。お疲れさまです<(_ _)>
くさデカを見ていて知ったデカ盛りシリーズ。
ギャル曽根は完食したのかは分かりませんが。。。(笑)
明らかにおかしいサイズのようです。
つけ麺処 くっちゃいな 御殿場店
静岡県御殿場市新橋2008-5
0550-81-1133
[月〜木・日] 18:00〜翌3:00
[金・土] 18:00〜翌4:00
[土・日・祝] 11:30〜14:30
ファミリーで登山してもいいそうですよ。食べ物は大切にね(≧∀≦)
よく冷えています… Σ( ̄□ ̄;
049/8 APNIC 2010-08 whois.apnic.net ALLOCATED 101/8 APNIC 2010-08 whois.apnic.net ALLOCATED
最近APNICばかり割振されますね。。
とか、ふと思ったのですが、見てみると、
6/4 Four recent IPv4 /8 allocations - please update your filtersは、RIPE と LACNIC の割振を受けていますね。
会社を早退、新幹線で都内へ。
水道橋で降りて歩いていくと…分からなくなって、とある人に電話していると、知り合い2名と出逢う。
てことで、どなどなと歩いていくことに(笑)
目的地のビルに到着。中にはいると…。
大きな受付が待ってくださいます。
更に歩いていると…。
わかりやすい(笑)
てことで、次回のお話し、反省、感想、やり残し作業などのお話しをして、Meeting 26 は閉じました。
半年間?お疲れさまでしたー!
次は
金沢ー! 2011/01/20-21開催です!
ホストさんは、株式会社イーサイド。A社長がんばってー!
会場から少し歩いたところにある 正香園 神保町店というお店。中華です(≧∀≦)
前菜の春巻き、サラダ!?
なんだろ?良くわかんなかった…。
牛肉と青菜炒め?
チャーハン
うまかったけど、ちょっと量が多い感じ。満足じゃ〜。
写真には無いが、餃子やデザートもうまかったです〜♪
@taji_314159265 128倍。つけ麺の汁に箸が立った日。 http://twitpic.com/2axnr6にそそられて、ばくだん屋へ。
辛さの基準が分からないので、ネタで x64をGo。
あ、あぶらが・・・。orz 辛さはさほど無い。
メニュー!
辛味表には、20倍までしか有りません!
64倍のスープです。お箸は経ちませんでした。どろどろですが。
油が多い…。
届きましたっ!
最後にお店の外をぱしゃり。
食べた人曰く、100倍超えたら、油の量は変わらないとか。。
@koshianが帰国していると言うことで、元気亭に拉致されてきました(笑)
8年ぶりぐらいに会ったのでしょうか。お腹の肉が触り心地が良く縮んでいたような…。(^^;
初めて会ったときは、2002年頃だったような…。
てことで、肉食べ放題ではないけれども、マスターお勧め注文しなくても出てくるコース!
牛ステーキ!
鶏!鶏がすごく美味しかった!
豚バラ。すきなんだよね〜。
レバ刺し。
真澄。やばいぐらい呑みやすい…。差し入れです!
レバ刺し?のオリーブオイル。どこの国のオリーブオイルだっけ!?
日本では簡単には手に入らないといっておられました…。
このオリーブオイルに鶏の焼いたのを付けても美味しかったですょ(≧∀≦)
スライストマト。あれ?すごく薄いんですけど…こういう芸をここの店主はさらりとやってしまう腕の持ち主…。
恐るべし…。
そして、@koshian への土産にとあるシリーズを…。
これって、
とある櫻花の画像生成(ジェネレーター)- とある風画像を自動生成シリーズでしょうか:)
これ、バンコクに持ち帰るのか…すごい!神だなぁ。。。
11 fa-0-2-6.a06.tokyjp01.jp.ra.gin.ntt.net (2001:218:0:4f:0:401:0:1a) 24.529 ms 24.100 ms 24.782 ms 12 acev6-t1.v6.asahi-net.or.jp (2001:c28:2:3::2) 27.786 ms 28.384 ms 27.866 ms
$ telnet 2001:218:0:4f:0:401:0:1a Trying 2001:218:0:4f:0:401:0:1a... Connected to 2001:218:0:4f:0:401:0:1a. Escape character is '^]'. User Access Verification Password: Password: Password: % Bad passwords Connection closed by foreign host.
$ telnet 2001:c28:2:3::2 Trying 2001:c28:2:3::2... Connected to 2001:c28:2:3::2. Escape character is '^]'. User Access Verification Password: Password: Password: % Bad passwords Connection closed by foreign host.
$ telnet 2001:c28:2:3::1 Trying 2001:c28:2:3::1... Connected to 2001:c28:2:3::1. Escape character is '^]'. User Access Verification Password: Password: Password: % Bad passwords Connection closed by foreign host.
[IPネットワークアドレス] 2403:8e00::/32 [ネットワーク名] [組織名] 株式会社 バリューコア [Organization] Value Core Inc. [Abuse] ip-agent@valuecore.jp [ネームサーバ] [割振年月日] 2010/07/28
[IPネットワークアドレス] 2403:9200::/32 [ネットワーク名] [組織名] 株式会社NS・コンピュータサービス [Organization] NS Computer Service Corporation [Abuse] info@nabic.jp [ネームサーバ] [割振年月日] 2010/07/28
[IPネットワークアドレス] 2403:9600::/32 [ネットワーク名] [組織名] 株式会社IMS [Organization] IMS Corporation [Abuse] abuse@magma.ad.jp [ネームサーバ] [割振年月日] 2010/07/29
[IPネットワークアドレス] 2403:9a00::/32 [ネットワーク名] [組織名] 株式会社富士通東北システムズ [Organization] Fujitsu Tohoku Systems Limited [Abuse] ip-address@ia-net.ad.jp [ネームサーバ] [割振年月日] 2010/07/30
VPSサービスが始まり即申込みを行い二年。
9月に支払い・更新時期なので、何時になったら、逆引きが出来るのかという問い合わせをした。
このままできない状態が続くのであれば、解約を検討していると。
逆引きは重要だしね。
正直任意の逆引きが出来ないサービスは糞だとおもっている人なので。
回答はやはり、出来ない。ってことだったので、KDDIウェブコミュニケーションの保有するネットワークを調べてみたところ、次の空間のみ自社ドメイン以外での逆引き設定されていた。
21.195.9.211.in-addr.arpa. 86400 IN PTR mot.cpi.ne.jp. 22.195.9.211.in-addr.arpa. 86400 IN PTR www.mot.co.jp. 23.195.9.211.in-addr.arpa. 86400 IN PTR hellomoto.mot.co.jp. 24.195.9.211.in-addr.arpa. 86400 IN PTR mps.mot.co.jp. 25.195.9.211.in-addr.arpa. 86400 IN PTR hr.mot.co.jp. 26.195.9.211.in-addr.arpa. 86400 IN PTR yrp.mot.co.jp. 27.195.9.211.in-addr.arpa. 86400 IN PTR 2wayradio.mot.co.jp. 28.195.9.211.in-addr.arpa. 86400 IN PTR ING.mot.co.jp. 29.195.9.211.in-addr.arpa. 86400 IN PTR SPS.mot.co.jp. 30.195.9.211.in-addr.arpa. 86400 IN PTR TCSG.mot.co.jp. 31.195.9.211.in-addr.arpa. 86400 IN PTR mcg.mot.co.jp. 32.195.9.211.in-addr.arpa. 86400 IN PTR JSMR.mot.co.jp. 33.195.9.211.in-addr.arpa. 86400 IN PTR newsmail.mot.co.jp. 34.195.9.211.in-addr.arpa. 86400 IN PTR Motorola-Direct.mot.co.jp. 35.195.9.211.in-addr.arpa. 86400 IN PTR broadband.mot.co.jp.
194.9.211.in-addr.arpa.:173.194.9.211.in-addr.arpa. 86400 IN PTR www.incrementp.co.jp. 194.9.211.in-addr.arpa.:174.194.9.211.in-addr.arpa. 86400 IN PTR ssl.incrementp.co.jp.
そう言うわけで上記の情報を添えて、実情と反しないかってことで、問い合わせ中。
こういう問い合わせって鬼ですか?(^^;
基本じゃないでしょうか。時にはAS-Lookup。これって、いつものことで、dig @hoge example.com axfr もデフォルト。
やっぱ、そうだよね?
サブネットに何があるか興味を持ったら、/24で逆引き引いてみたり。
仕事が終わって、沼津へ同期のありっちゃを迎えに行き、そのまま神戸へドナドナ。
最近の近況等々朝まで話ししましたw
六甲に着いたのがお昼前。
強烈に疲れた、&運転出来る人がいるといいね。パワーねぇっていわないでww
所詮1300ccの車なので。まだMTなのでましざんしょ。と思えば、ありっちゃはアテンザ(MT)を乗り回すお姉さんだということでした(笑)
クラッチ浅いとか色々といわれたけど、同じマツダ車でも結構違いがあるんですね。
峠を見ると攻めたくなる、下道が好きな子なので、気が合うし(笑)
逆に六甲からかえるほうが地獄でした。家に到着したら夕方(笑)
そっから爆睡です(^^;
走行距離はおおよそ500キロ超えたかな?
FreeBSD Security Infomationを見ても、FreeBSD7.2の事が記載されていない…。
というより、mbuf もあるしってことで、アップデートを行った。
Lost mbuf flag resulting in data corruptionを見ても、7.2のことが記載がない。
まあ、
2010/6/30がEOLなんだが、Type が Normal だったってことで、EOLが早いらしい...
で、 FreeBSD 7.2 RELEASE Announcementに記載の通り、freebsd-update を行ったのだが、いくつかハマリドコロがあった。
The freebsd-update(8) utility supports binary upgrades of i386 and amd64 systems running earlier FreeBSD releases. Systems running 7.0-RELEASE, 7.1-RELEASE, 7.2-BETA, 7.2-RC1, or 7.2-RC2 can upgrade as follows:
# freebsd-update upgrade -r 7.2-RELEASE
During this process, FreeBSD Update may ask the user to help by merging some configuration files or by confirming that the automatically performed merging was done correctly.
# freebsd-update install
The system must be rebooted with the newly installed kernel before continuing.
# shutdown -r now
After rebooting, freebsd-update needs to be run again to install the new userland components, and the system needs to be rebooted again:
# freebsd-update install
# shutdown -r now
Users of earlier FreeBSD releases (FreeBSD 6.x) can also use freebsd-update to upgrade to FreeBSD 7.2, but will be prompted to rebuild all third-party applications (e.g., anything installed from the ports tree) after the second invocation of "freebsd-update install", in order to handle differences in the system libraries between FreeBSD 6.x and FreeBSD 7.x.
アップデート対象のシステムは、/home 以下全てzfsにしているが、いくつか問題が出た。
というのも、freebsd-update install のあと、再起動を行うが、sshログインが出来なくなった。
シリアルコンソールでrootログインを行ってみると、/home 以下がmount出来ていないという状態。
そこで、zpool list とすると、out of memory を表示され、coredumpではなかったが、動作しないので、バージョンの問題だと直ぐに把握。ドキュメント通りに、もう一度、freebsd-update install を行うと、ユーザランドがupgradeされるのだろうか、正しくzpool/zfsコマンドが使用出来るようになった。
そもそも、sshは鍵認証しか許しておらず、/home が無いと言うことは鍵認証が出来ないと言うこと。また、/var や /usr がzfsではなかったため、大きな問題が出なかったが、もし、/usr 全体をzfsにしていた場合、freebsd-update を使用した場合、大きな問題が出るだろう。同様に、7.x -> 8.x でも同じことが言えるかも知れないので、注意した方がよいだろう。
ということは、次の課題はFreeBSD8.xにupgrade するときに発生ですね。。
To lighten up your Friday 13th I give you new ircd release.
Only few bugfixes, see ChangeLog.
Source can be found at:
http://ftp.irc.org/ftp/irc/org/irc2.11.2p3.tgz
http://ftp.irc.org/ftp/irc/org/irc2.11.2p3.tgz.asc (PGP signature)
朝からお経。南無阿弥陀仏。
久しぶりに正座すると足が痛い…T_T
無事に終わり、お昼。ビールぅ〜。
てことで、織りです。結構いいお値段らしいけど...
うちの家系は私と妹以外みんな結婚してるという事実。
おばあちゃんからすればひ孫も居るので今は平和(笑)
あ、そうそう、おばあちゃんの家にいくと、まだ黒電話が有る&携帯全キャリア圏外という素晴らしいところ。
同じ町内なんだけどね。電話繋がらないって有る意味素敵♪
お昼ご飯食べてからいくね、という予定は、わが家では16時頃のようだ...
まず、お土産の
梅ぞのの和菓子を会に行き、食べる。
ここは、お土産を買いに行くと、お茶がでてきて試食できるのだ。
そんなわけで、必ずといっても良いほど母親についていく(笑)。
くいじはってるのだぁ♪
ということでお店はこんな感じ。
試食〜〜!
お茶が美味しい。。。_且〜〜
住 所 橿原市久米町533−1
店舗電話番号 0744−27−7768
定休日 火曜日
古くなった保守切れのPentium4や、Celeronなパソコンを一斉処分。
9年動いた子もいます。
DELLの鯖は全部嫁ぎ先が決定しましたが、デスクトップPCのうち1台の嫁ぎ先が現時点で未定です。
欲しい方がいれば是非。
ということで、デミオに乗っけました。
そのほか、SCSIケース2台、自作機数台も載っていますが、写真には写っていません…。
これらの鯖を載せて静岡や都内へドナドナしていきました。
という案内が来たので、確認してみると、やはり、980円!さくらさん、やってくれるー!
正式サービスの詳細については、
「さくらのVPS」正式版サービス申込受付開始のご案内(PDF)及び、
さくらのVPS(正式版)サービス利用約款(PDF)を見ていただければ分かるのだが、以前のベータの際の
規約には、第15条(IP アドレスの管理) という記載があったが、DNSBLの件の記載は削除されていた。
その他中身を確認したところ、再販禁止というくだりもないため、明示的な禁止は行っていないものと読み取れる。管理者用アカウントについては記載があるのでね。
だけど、リリースのご案内には再販はNGと書いてるんだよね。
McAfee からのコメントスパム。うーん、ACLを全オープンにするのは難しかったはずだけど?
某iDCでの障害対応。
お昼に到着したので、ご飯食べるため捜してみたら、タイ料理という看板が目に付いたので入ってみた。
まずは、入り口から。
上がっていくと、踊り場にも。
入り口の横には、メニューがずらりと。
ランチメニュー!
肝心のごはん、お料理!
スープはバクチーがきいていて、おいしいけど、葉が無かったのは残念。
胡椒が効き過ぎなのは単に日本人好みにするためなのかしら。~
女性客が結構おおく、明るい感じで、小汚い雰囲気の店ではあるが、清潔感のある明るいお店だった。
@bugbird さんの情報によると、その当たりでは、本格的なお店だとか。
また、iDCにいくときに、食べにいきたお店です。
3Uのストレージをはこんでいたときの会話。
HDDのことをよく玉っていうけど、、、はこぶ前に玉を抜くのは普通っていうか、基本。
そんなやりとりをしているときの会話ですw
俺の玉は抜かなくていい。ミラーリングのままほっといてくれ!ホットスワップは対応していないッ!!
駄目すぎるぞ。この発言w
千葉にいるとあるお姉さんが、SC420を欲しいということで、先日の廃棄となったサーバをプレゼント。
家に行くと、Summit24/5i等が大量に積んでいたり。おかしい…。
ビールのんで、だらだら話しして寝る。
翌日は、すまべんが有るということでお昼前に追い出され、千葉方面のnaist時代のお姉さんの家に遊びに。
元気を分けて貰い、吉祥寺方面へドナドナ。
パソコンを見て欲しいといわれて、色々と様子を見ることにしました。
その前に、晩ご飯。
台湾料理へGo.
ここの台湾料理はこの辺近辺で一番うまい。
そして、セットメニューのチャーハンは、にんにくチャーハンにもできるし、ノーマルサイズでも追加料金なしでやってくれる良心的なお店。
これだけ頼んでも2000円ほど。
3人だともっと色々と食べれるんだけど、2人だと、この辺が限界かなぁ。
それにしても静岡市内に台湾料理が増えてきました。
テクニカルニート 近日公開予定
... だめだこりゃ。引きこもり→公開未定!?
8月分の日記をご覧下さい…。
当初、サイトには、どの回線が影響受けるかはっきりとかかれず曖昧な状態だった。
そしたら、複数の固定IPも対象だと知る。
で、あわててサブ回線に一部切り替えを行い、tomocha.netを閲覧出来るように設定及びDNS変更、更にNATの組み替えを行った…。今は見えるはずである。
ただし、v6まで面倒を見る余裕が無かったため、今回は一端保留しています。
そのときに回線というかVPNが切れたタイミングは次の通り。
Aug 26 09:55:05 IKE[016]: No response from XX.XX.XX.XX , timeout
PPPoEは切れないままだった。
ということは放置していて、経路だけ切り替えたという感じ。
そのため、経路だけが無くなってしまい、繋がらなくなってしまったのだろう。
メンテナンス完了後ぐらいに、ルータを再起動して、新しい収容回線に接続し直さないと、繋がらないという状況のようだ。
で復旧状況を調べようと、Interlinkのページをみると閲覧が出来ない。
そのあと、InterlinkのNS/WWW、セルフサポートのサイト、工事の進捗情報が繋がらなくなり、10:30過ぎにサイトが見えるようになった。
重要視されるサイトは、別回線でミラーなり建ててもらいたい。
また、Twitterで知り合いが、InterlinkのバックボーンがVectantからNTTPCに変わったという情報があり、
BGPの経路情報を見てみると、次のようになっており、本日9:33に経路が切り替えられたようだ。
> show ip bgp 202.171.128.0/19 BGP routing table entry for 202.171.128.0/19 Paths: (2 available, best #1, table Default-IP-Routing-Table) Advertised to non peer-group peers: 61.211.224.203 218.218.254.1 2514 59.106.248.3 from 59.106.248.22 (59.106.248.3) Origin IGP, metric 100, localpref 100, valid, internal, best Community: 9370:200 9370:210 Originator: 59.106.248.3, Cluster list: 59.106.248.22 Last update: Thu Aug 26 09:33:35 2010
osn-trigger> show ip bgp 202.171.128.0/19 BGP routing table entry for 202.171.128.0/19 Paths: (2 available, best #1, table Default-IP-Routing-Table) Advertised to non peer-group peers: 218.218.254.1 9370 2514 59.106.252.1 from 59.106.252.30 (59.106.252.1) Origin IGP, metric 1100, localpref 215, valid, internal, best Community: 9370:200 9370:210 Originator: 59.106.252.1, Cluster list: 59.106.252.30 Last update: Thu Aug 26 09:33:35 2010
BGP routing table entry for 202.171.128.0/19 Paths: (5 available, best #1, table Default-IP-Routing-Table) Advertised to non peer-group peers: 124.147.2.10 2514 203.216.201.1 from 203.216.201.1 (203.216.201.1) Origin IGP, metric 510, localpref 100, valid, internal, best Community: 9607:13 9607:3249 Last update: Thu Aug 26 09:33:47 2010
だが、経路情報は伝わってきていても、まだまだ、経路が伝搬しておらず、繋がらないところが非常に多いと思われる…。
たとえば、さくらから tomocha.net へは、
$traceroute 202.171.149.235 traceroute to 202.171.149.235 (202.171.149.235), 64 hops max, 52 byte packets 1 61.211.224.XX (61.211.224.XX) 0.714 ms 0.705 ms 0.739 ms 2 tkwrt2b-wv61e.bb.sakura.ad.jp (59.106.250.13) 0.236 ms 0.220 ms 0.239 ms 3 tkcrt2-wrt2b.bb.sakura.ad.jp (59.106.251.61) 0.489 ms 0.475 ms 0.365 ms 4 *
$trceroute 202.171.149.235 traceroute to 202.171.149.235 (202.171.149.235), 64 hops max, 40 byte packets 1 219.94.192.1 (219.94.192.1) 4.505 ms 2.828 ms 1.950 ms 2 osnrt101b-nrt108e.bb.sakura.ad.jp (59.106.253.85) 3.903 ms 1.844 ms 1.408 ms 3 osdrt1-nrt101b.bb.sakura.ad.jp (59.106.255.37) 3.449 ms 1.025 ms 1.398 ms 4 tkort2-osdrt1.bb.sakura.ad.jp (59.106.255.229) 9.461 ms 9.451 ms 11.480 ms 5 tkcrt2-ort2.bb.sakura.ad.jp (59.106.251.6) 14.947 ms 10.440 ms 9.476 ms 6 * * *
さくらからは、大阪から東京に抜けて、というルートになっているが、網内の話なのでおいておこう…。さくらまでとおくなるのかなT_T
さらに、調べてみると次のような結果が。Interlinkの渋谷?などは、NTTPC配下となっている。
これは、www.interlink.or.jp 及び、 faq など、基幹系及び、ハウジング、MyIPあたりではないかとおもわれる。(後日調べてみます)
> show ip bgp 203.141.128.0/19 BGP routing table entry for 203.141.128.0/19 Paths: (2 available, best #1, table Default-IP-Routing-Table) Advertised to non peer-group peers: 61.211.224.203 218.218.254.1 2514 59.106.248.3 from 59.106.248.22 (59.106.248.3) Origin IGP, metric 100, localpref 100, valid, internal, best Community: 9370:200 9370:210 Originator: 59.106.248.3, Cluster list: 59.106.248.22 Last update: Thu Aug 26 09:33:35 2010
さらに、調べてみると…。
203.141.128.0/20 1996/05/30 株式会社 インターリンク 203.141.144.0/21 2000/10/27 株式会社 インターリンク 203.141.152.0/21 2001/05/15 株式会社 インターリンク
上記空間が、Interlink割り振りなのですが、BGP経路情報は、/19 なので、経路集約されたのでしょう...
更に調べてみると、インターリンクの保有するAS番号は AS4698 [INTERLINK] だが、経路情報を見てみると、空っぽです。
すなわち、完全にNTTPCにインフラを含めて任せてしまったというところでしょうか。
> show ip bgp reg _4698_
とか、見ていると、11:54頃に上がってきたようです。
2010/08/26 11:54:05 PPP.004: LCP OPENING: state is open, opening upper-link, on FastEthernet0/0.1 2010/08/26 11:54:06 PPP.001: NCP OPENING: IPCP state is open, opening upper-link, on FastEthernet0/0.1 2010/08/26 11:54:06 IP.021: Interface FastEthernet0/0.1, line protocol up
さて、次に見ることは経路情報ですね。
最初に、BASのIPアドレスから…。
停止する前は、次の通り。
C 163.139.124.49 /32 [0/1] is directly connected, FastEthernet0/0.1, 83d13h1m35s Wst5BBas1.vectant.ne.jp.
停止後は、次の通り。
C 210.153.251.213/32 [0/1] is directly connected, FastEthernet0/0.1, 0:23:39 nas432.p-osaka.nttpc.ne.jp.
NTTPCに変わりました。
The Internet からは次の通り。
$traceroute tomocha.net traceroute to tomocha.net (202.171.149.235), 64 hops max, 52 byte packets 1 61.211.224.XX (61.211.224.XX) 0.663 ms 0.724 ms 0.738 ms 2 tkwrt2b-wv61e.bb.sakura.ad.jp (59.106.250.13) 0.362 ms 0.222 ms 0.240 ms 3 tkcrt2-wrt2b.bb.sakura.ad.jp (59.106.251.61) 0.489 ms 0.350 ms 0.366 ms 4 210.150.215.177 (210.150.215.177) 0.487 ms 0.478 ms 0.490 ms 5 xg2-1-notemachi-core16.sphere.ad.jp (202.239.114.198) 0.488 ms 0.474 ms 0.490 ms 6 203.138.77.38 (203.138.77.38) 8.235 ms * 142.958 ms 7 210.165.252.130 (210.165.252.130) 8.363 ms 8.347 ms 8.361 ms 8 210.153.247.50 (210.153.247.50) 8.609 ms 8.606 ms 8.607 ms 9 nas432.p-osaka.nttpc.ne.jp (210.153.251.213) 8.358 ms 8.220 ms 8.238 ms 10 tomocha.net (202.171.149.235) 11.980 ms 12.345 ms 11.859 ms
契約回線からは、次の通り。
# traceroute 61.211.224.XX traceroute to 61.211.224.XX (61.211.224.XX), 64 hops max, 52 byte packets 2 nas432.p-osaka.nttpc.ne.jp (210.153.251.213) 4.537 ms 4.203 ms 4.046 ms 3 210.153.251.209 (210.153.251.209) 6.768 ms 5.298 ms 5.905 ms 4 210.153.247.49 (210.153.247.49) 4.555 ms 4.589 ms 4.527 ms 5 210.165.252.129 (210.165.252.129) 87.459 ms 182.057 ms 200.769 ms 6 203.138.77.37 (203.138.77.37) 11.692 ms 13.085 ms 11.572 ms 7 xg1-1-notemachi-core11.sphere.ad.jp (202.239.114.193) 12.067 ms 11.869 ms 12.314 ms 8 210.150.215.178 (210.150.215.178) 15.520 ms 14.207 ms 11.687 ms 9 tkwrt2b-crt2.bb.sakura.ad.jp (59.106.251.62) 11.849 ms tkwrt1b-crt2.bb.sakura.ad.jp (59.106.251.142) 12.369 ms 11.868 ms 10 tkwv61e-wrt1b.bb.sakura.ad.jp (59.106.250.22) 12.909 ms 12.489 ms 18.590 ms
ちなみに、Vectantへの経路は…遠くなりました。
RTTはほぼ変わらないようです。
# traceroute www.vectant.co.jp traceroute to www.vectant.co.jp (163.139.234.15), 64 hops max, 52 byte packets 2 nas432.p-osaka.nttpc.ne.jp (210.153.251.213) 4.530 ms 4.359 ms 4.298 ms 3 210.153.251.209 (210.153.251.209) 4.830 ms 5.205 ms 5.051 ms 4 210.153.247.49 (210.153.247.49) 5.186 ms 4.597 ms 4.287 ms 5 210.165.252.129 (210.165.252.129) 4.336 ms * 4.458 ms 6 210.173.178.40 (210.173.178.40) 4.868 ms 4.066 ms 4.445 ms 7 ae0.core2.tama.vectant.ne.jp (163.139.129.6) 13.635 ms 13.358 ms 14.051 ms 8 ge-1-48.osv1.tama.vectant.ne.jp (163.139.231.18) 14.121 ms 14.320 ms 13.935 ms 9 ge-1-48.osv1.tama.vectant.ne.jp (163.139.231.18) 17.049 ms !X 13.826 ms !X 13.924 ms !X
更に、irc.livedoor.ne.jpへTracerouteを行ってみました。
これは、LiveDoorがIRC用に用意した回線・経路でVectantへ接続されています。
今までネットワーク的に近かったのが…遠くなったのでしょんぼりです;_;
# traceroute irc.livedoor.ne.jp traceroute to irc.livedoor.ne.jp (125.6.255.10), 64 hops max, 52 byte packets 2 nas432.p-osaka.nttpc.ne.jp (210.153.251.213) 4.804 ms 3.994 ms 4.160 ms 3 210.153.251.209 (210.153.251.209) 7.415 ms 4.920 ms 6.003 ms 4 210.153.247.49 (210.153.247.49) 4.294 ms 4.422 ms 4.286 ms 5 * 210.165.252.129 (210.165.252.129) 4.492 ms 4.675 ms 6 xg3-4-notemachi-core16.sphere.ad.jp (210.165.252.37) 11.889 ms 11.853 ms 11.945 ms 7 xg2-1-notemachi-core11.sphere.ad.jp (202.239.114.197) 11.884 ms 11.853 ms 11.947 ms 8 210.150.215.178 (210.150.215.178) 11.926 ms 12.338 ms 11.704 ms 9 tkort2-crt2.bb.sakura.ad.jp (59.106.251.5) 12.427 ms tkort3-crt2-10g.bb.sakura.ad.jp (59.106.251.37) 11.791 ms 11.727 ms 10 tkwrt1s-ort3.bb.sakura.ad.jp (59.106.251.138) 12.391 ms 11.991 ms 12.055 ms 11 tkgrt1x-wrt1s.bb.sakura.ad.jp (59.106.247.54) 12.392 ms 12.327 ms 12.441 ms 12 as2519-tkgrt1x.bb.sakura.ad.jp (210.188.225.34) 12.524 ms 13.086 ms 12.436 ms 13 ae0.transit2.nihonbashi.vectant.ne.jp (163.139.128.118) 12.508 ms 12.466 ms 12.315 ms 14 163-139-225-70.rv.vectant.ne.jp (163.139.225.70) 12.869 ms 12.941 ms 13.089 ms 15 irc.livedoor.ne.jp (125.6.255.10) 13.017 ms 12.889 ms 13.060 ms
不思議な経路ですね…さくらさんがトランジットしているような感じにみえますね。経路がまだ落ち着いていないからでしょうか…!?
さらに、現在いただいているNTTPCにあるサーバへのTraceroute
# traceroute www.ircnet.ne.jp traceroute to www.ircnet.ne.jp (111.89.132.183), 64 hops max, 52 byte packets 2 nas432.p-osaka.nttpc.ne.jp (210.153.251.213) 4.372 ms 5.420 ms 4.545 ms 3 210.153.251.209 (210.153.251.209) 9.304 ms 12.317 ms 8.718 ms 4 210.153.247.49 (210.153.247.49) 4.630 ms 4.568 ms 4.539 ms 5 * 210.165.252.129 (210.165.252.129) 4.343 ms 4.308 ms 6 xg3-4-notemachi-core16.sphere.ad.jp (210.165.252.37) 57.928 ms 179.598 ms 209.071 ms 7 xg1-1-notemachi-core11.sphere.ad.jp (202.239.114.193) 13.594 ms 12.441 ms 14.632 ms 8 g2-1-kcd-arena-gw1.sphere.ad.jp (202.239.114.54) 19.942 ms 11.962 ms 12.189 ms 9 210.150.238.178 (210.150.238.178) 12.418 ms 12.380 ms 12.579 ms
無作為に選んだ、Bフレッツと思われる大阪加入者へのTraceroute
# traceroute pl951.nas925.p-osaka.nttpc.ne.jp traceroute to pl951.nas925.p-osaka.nttpc.ne.jp (210.165.108.183), 64 hops max, 52 byte packets 2 nas432.p-osaka.nttpc.ne.jp (210.153.251.213) 4.198 ms 4.083 ms 4.402 ms 3 210.153.251.209 (210.153.251.209) 5.075 ms 4.436 ms 4.542 ms 4 210.153.247.49 (210.153.247.49) 4.701 ms 4.427 ms 4.417 ms 5 210.153.248.254 (210.153.248.254) 4.321 ms 4.484 ms 4.660 ms 6 nas925.p-osaka.nttpc.ne.jp (210.165.248.132) 6.097 ms 4.673 ms 4.429 ms 7 *
ちゃんと、網内折り返しをしているようです。
ということで、本日帰宅したら、ネットワーク負荷試験を行い、どれぐらい安定して速度が出るか試験をしてみます。
24時間ぐらいぶんまわせば、分かるでしょうか。Lets Go! 対外線、数本用意しておけば、100Mぐらいちょろいもんで使い切れるでしょう。
経路を確認すると、経路があった!
Last updateは、2010/7/9となっているので、少なくともその時期には経路があったことを示しているって事ですね。
> show ipv6 bgp 2403:7800::/32 BGP routing table entry for 2403:7800::/32 Paths: (1 available, best #1, table Default-IP-Routing-Table) Not advertised to any peer 7684 2497 10010 2001:e40:100:100::5 from 2001:e40:100:100::5 (59.106.248.112) (fe80::222:55ff:fef8:9d7a) Origin IGP, metric 900, localpref 100, valid, external, best Last update: Fri Jul 9 19:38:55 2010
VIC TOKAIさん、Bフレッツでいつ、使えるようになりますか・・・?
固定IPプランなど・・・。
無性に餃子が食べたくなったので、ヨドバシに車を停めて食べに行った。
ちょっとした買い物があったので駐車料金は無料。`
ウマー
一圓 本店 (いちえん)
0422-22-5919
東京都武蔵野市吉祥寺本町2-17-2
ちなみにラーメンは微妙。餃子、餃子+ご飯セットがお勧め。
なんとなく、お祭りに顔をだして、通りにあったインド料理を食べる。
チキンはびみょーだったが、ナン、ライス、カレーはうんまかった。
`
店の名前は忘れたけど、この量食べれなくなった私がいて、ショック。
年取ったなぁ…若くない&胃小さくなったという実感を…。
oom-killer: gfp_mask=0x201d2, order=0 [<c0144507>] out_of_memory+0x25/0x13a [<c0145970>] __alloc_pages+0x1f5/0x275 [<c0146b1f>] __do_page_cache_readahead+0xc8/0x1e8 [<e08bc97d>] dm_any_congested+0x2f/0x35 [dm_mod] [<c0143c19>] filemap_nopage+0x15b/0x312 [<c014c0dc>] __handle_mm_fault+0x26e/0x740 [<c01036b6>] common_interrupt+0x1a/0x20 [<c011542e>] do_page_fault+0x18a/0x481 [<c01152a4>] do_page_fault+0x0/0x481 [<c01037f9>] error_code+0x39/0x40 Mem-info: DMA per-cpu: cpu 0 hot: high 0, batch 1 used:0 cpu 0 cold: high 0, batch 1 used:0 DMA32 per-cpu: empty Normal per-cpu: cpu 0 hot: high 186, batch 31 used:147 cpu 0 cold: high 62, batch 15 used:52 HighMem per-cpu: empty Free pages: 5308kB (0kB HighMem) Active:59902 inactive:60900 dirty:0 writeback:370 unstable:0 free:1327 slab:3560 mapped:24 pagetables:1189 DMA free:2068kB min:88kB low:108kB high:132kB active:5508kB inactive:5356kB present:16384kB pages_scanned:12025 all_unreclaimable? yes lowmem_reserve[]: 0 0 495 495 DMA32 free:0kB min:0kB low:0kB high:0kB active:0kB inactive:0kB present:0kB pages_scanned:0 all_unreclaimable? no lowmem_reserve[]: 0 0 495 495 Normal free:3240kB min:2800kB low:3500kB high:4200kB active:234100kB inactive:238244kB present:506880kB pages_scanned:21401 all_unreclaimable? no lowmem_reserve[]: 0 0 0 0 HighMem free:0kB min:128kB low:128kB high:128kB active:0kB inactive:0kB present:0kB pages_scanned:0 all_unreclaimable? no lowmem_reserve[]: 0 0 0 0 DMA: 1*4kB 2*8kB 0*16kB 2*32kB 1*64kB 1*128kB 1*256kB 1*512kB 1*1024kB 0*2048kB 0*4096kB = 2068kB DMA32: empty Normal: 118*4kB 10*8kB 8*16kB 10*32kB 5*64kB 1*128kB 1*256kB 1*512kB 1*1024kB 0*2048kB 0*4096kB = 3240kB HighMem: empty Swap cache: add 1340387, delete 1340012, find 47256821/47297711, race 0+298 Free swap = 0kB Total swap = 1544184kB Free swap: 0kB 130816 pages of RAM 0 pages of HIGHMEM 1886 reserved pages 671 pages shared 375 pages swap cached 0 pages dirty 370 pages writeback 24 pages mapped 3560 pages slab 1189 pages pagetables Out of Memory: Kill process 8609 (screen) score 2470 and children. Out of memory: Killed process 8609 (screen).
結構日常でおこるので悲しい…。i815/Cele1.3GHz な子なので、512MB以上つめないんだよね...
メモリ以外のスペックは十分なんだけど。。
すごーい!