title
わたしの日記は日々の出来事の鬱憤晴らしの毒だし日記がメインです。 相当病んでいます。くだを巻いています。許容出来る方のみのアクセスをお願いします。 また、この日記へのリンクは原則自由にして頂いても結構ですが、 写真への直リンクを張るのはご遠慮下さい。内容に関しては、一切保証致しません。
カテゴリ一覧 Network, Internet, IPv6, DC, NTT, Comp, Linux, Debian, FreeBSD, Windows, Server, Security, IRC, 大学, Neta, spam, , 生活, 遊び, Drive, TV, 仕事,
過去日記:





2012年07月03日(火) [晴れ]

[Server] 計画停電エリア外でした!

関西電力は、お客様番号から、計画停電を行うか行わないか、 検索出来るシステムが提供されています。 検索してみた結果、計画停電対象外でした!
近くに、大きな病院が3つあるので、その影響でしょうか。
また、警察署もある区域なので、そこが停止してしまうと市内のインフラが停止してしまうからでしょう。

ということで、あわてて、サーバ類を保護するなり、移設するなりする必要が無くなったと言うことです。
なるほど、なので、電力事情は非常に安定しているわけですね。

[ コメントを読む(0) | コメントする ]

[Neta][Linux] USP Magazine 発売されました!インタビュー受けました!

USP Magazine Vol.5 原色美女図鑑でインタビューを受けました!!
中身はオヤジなんですけど、、、、。



なかなか受け取る機会が無く、しびれを切らして、編集より送っていただきました。
本日、無事に到着しました。

実は、すでにもう販売されているとのことで、丸善 丸の内店などで販売しているので、是非お立ち寄りください!
そして、お買い求めくださいませ!

いろいろと本文中、説明を書いてもらうと、ものすごく長くなるので、編集者が頭を悩ませていました。
そんなわけで、微妙な表現、微妙なニュアンスがありますが、そこはご愛敬。
職者の方は、つっこまないようにお願いいたします(短い枠で何とかまとめていただいたので、、、)

そういうわけで、見出しを紹介!

■■■ USP MAGAZINE vol.5 の記事タイトル 全部見せます ■■■



1.「特集1 Open usp Tukubaiシンプルレシピ Part1・テキスト編」
シェルスクリプトの本格的開発言語としての使い勝手を加速する
コマンド集"Tukubai"の使い方がよくわかるレシピの連載がスタート。
今号と次号は総力特集。まずは帳票作成と数学パズル的レシピから。

2.「菅雄一 中小企業手作りIT化奮戦記 第3回」
総務部の一サラリーマンで、IT弁士の菅雄一。安い外注業者の影に潜む
脆弱性と戦いながら結局自社でネット販売システムを作ることに!

3.「後藤大地 漢のUNIX」
UNIX界の漢、後藤大地が、UNIXコマンドのあり方を問う連載。今回は
mmapで高速化を目指す。計算機に和太鼓に、今日も勇ましい姿を披露。

4.「大岩元 今私たちは何を学ぶべきか 第5回」
情報処理装置としてコンピューターを理解するための講義。
今回は、状態遷移の概念からの正規表現概念の派生を考える。

5.「ユニケージエンジニアの作法 第3回」
USP研究所のユニケージ開発手法を実践するエンジニアの作法を伝承。
今回は「変数の代わりにファイルを使え」という。その不思議な理由は何か。

6.「シェルスクリプト大喜利」
毎号出されるお題にシェルスクリプトで挑む、読者参加企画。
今日はmakeコマンド祭り。きたきた、あり得ない解答が……。

7.「原色Linux美女図鑑 第4回―ともちゃさん」
Linux好きの女性とLinuxの素敵な関係を紹介するコーナー。
個人でBGPのAS番号を持つ唯一の日本人女性。さりげなく凄い彼女。

8.「やわらかマッド〜 はじめてのソフトウェア工学 第二回」
学校では教えてくれず、今さら聞くこともできないプログラミング基礎
を講義するUSP友の会勉強会の再録。今回はジャクソン構造図編#1。

9.「TechLION再録 まつもとゆきひろ」
世界のRubyユーザー達のパパ、まつもと氏を招いての
熱いトークライブを再録。10年先の世界を想像し、通用する自分になれ。

10.「TechLION数独 第2回」
レイコが贈る数独の第2問。数独はプログラムと同じ、世界共通語。
海外読者も加わりながら、空いた時間で頭のトレーニング。

11.「清水浩先生に訊く、技術者哲学」
本物の技術者とは、どんな哲学に基づいてものづくりをするのか
という疑問を数々の技術者に訪ね歩く新連載。今回は、
次の時代の車を目指し、電気自動車を研究開発している清水浩先生。

今回の号の より抜きがあるそうなので、併せてご覧ください!
ただし、私は掲載されていませんので、書店でお買い求めくださいっ。 ;-)

qc_cp  『7月6日に秋葉原にいったので、購入しました 汚れないようにか、透明のビニール袋に入れて販売してたよ』
[ コメントを読む(1) | コメントする ]

Diary for 1 day(s)
Powered by hns HyperNikkiSystem Project




(c) Copyright 1998-2014 tomocha. All rights reserved.