年1,2回開催されているNAISTの集まり。4月に集まりました。東京の会社に就職している人が多いと言うこともあり、東京の一部の有志のメンバーで、一からつくって、楽しくとことん後悔するまで、おいしい物をたべるという企画(?)。最近は既婚者が多かったり、子供と一緒に参加されることもおおいので、子供達も楽しめる感じになってます。
今回のテーマはイタリアン。手打ちの生パスタと手作りピッツァです。
事前に生地は発酵させたり、準備しておいていただいた分はあるのですが、残りは当日、調理室をお借りして、楽しくワイワイ。
んで、食材をもった方が一向に来られないので、お腹を空かせた我々は、一部の手元にある食材で簡単に調理。
調味料は今回私が色々と持参(前回余った物など)
玉葱とベーコンがあったので、一品。私がこしらえてみたところ、非常に評判がよかったです(^^)
んで、珈琲も持ってきたところ、何故か珈琲を落とす環境がない!フィルタは持ってきたのに…。
ということでなんとか工夫してみましたが、若干漏れてしまって最悪…。試行錯誤の故失敗。
ということで、メインの食材と参加者が来られたので、準備!
まずはパスタの麺を打ちます。
伸ばして伸ばして…。
折りたたんで細くカット。
できあがり。
こっちはピッツァの生地です。
オリーブオイルをクッキングシートの上に塗り、生地をのばします。
んで、ゆで卵やら、野菜やらを盛りつけ。
みんなでガンガンつくると、こんな感じ!
んじゃ、before and after いくよ。
んで、オーブンで焼くとこんな感じ。焼き上がり。
次々焼いちゃうよ。
パスタもつくろう。
こっちは、チーズを使った生パスタのためのチーズ。くさーい!いいにおーい!
カットします。そのまま食べてもおいしいよね。
あれ?これは、ほうれん草のパスタ。チーズのつかったカルボナーラはどこにきえたのだろう。取り忘れちゃった(^^:
ゆでゆで。
できあがり。
ほうれん草のパスタは子供が駄目だったみたい&大人でも少し微妙な感じがしたので、失敗作かな…?と。
嫌いではないんですけど、ほうれん草パウダーがあわなかったのかもしれません。
ああ、おいしくて楽しかったー。また、次回。