とも ちゃ日記(Tomo cha) - 元大学生のOL日記-
Title List
Network
2019/06/13#1
: Interop ヤマハブースにお邪魔させていただきました。
2019/05/19#1
:
10G対応スイッチ、AlliedTelesis AT-x510-28GTX を買った。
2018/08/18#1
: DTCP-IP で遊ぼうか、やっぱり、HDMI Extender で遊ぼう。
2018/05/26#3
:
DNS キャッシュサーバーはオープンリゾルバ
2017/11/19#2
:
さくらのVPSでIPv4 over IPv6 ルータを作ってみたよ
2017/09/24#2
: さくらのネットワーク@AS9371から西日本のIPoEと接続する場合、大阪で完結するか調べてみたよ。
...
@
BBIX
...
@
MF-TRANSIX
...
@
JPNE
...
@
BIGLOBE
...
@
ASAHI-NET
...
@
OCN
2017/09/03#1
: 計画停電(輪番停電)後の子にとどめを刺すの巻。
2017/08/17#1
: JPNICにいきなり押し寄せて、現金ニコニコ払いでしてきたよ
2017/08/13#1
: CactiでDellスイッチやPanasonicのスイッチが64bit counterでトラフィック量が取得出来ない
2016/07/22#1
: Pokemon Go を使いたければ、NAT環境はすべて規約違反になるのか?
2016/07/17#1
: Panasonic Switch-M16eG を購入・不良・交換したら YAMAHA RTX1200になり、納品物には設定済み。そのままフレッツにつないだら繋がるかもしれないが、不正アクセスになる?
...
@
別件で同じ業者から購入していたRTX1500は (8/13追記)
2016/07/17#3
: Cisco C841M-4X-JSEC/K9 を導入したらドはまった。だって、データシートに書いてあるOSPFv3が動かないんだもの。という顛末。
...
@
保守登録ができない
...
@
保守登録は出来ないもののケースオープンは出来た
...
@
RMAで交換品はDHLで...
...
@
とりあえず六本木経由で佐川で送ってもらった&RMAで返送するのもDHLとか...
...
@
佐川の対応が今回はいつも以上に糞。わかってたけど。
...
@
その後、データシートが修正される
...
@
まとめ
2016/07/17#4
: Cisco 841M 15.5(3)M でIPv6の通信が不安定、原因は、ipv6 cef という可能性が濃厚
2016/07/17#5
: 841Mをつかってみて
2016/07/17#6
: IPoE + IIJmio + Transix + DS-Lite で実験
...
@
まとめ
2016/03/19#1
: Cisco Systems 様が沈黙した。インターネットから消えた、浸透しろっ!
2015/05/13#2
: Alteonで遊ぶ
2015/05/13#4
:
さくらのVPSを追加申込みしようとしたら....
2015/05/08#1
: Fluke 入手したお
2015/05/08#2
: LANケーブルを延長してみたよ!
2015/04/02#1
: Global Internet Network の 逆引きが... 「sayonara-Seiji」 となっていて調べてみたら、お別れのメッセージだった。
2015/03/17#1
:
Radiko を SSH Dynamic Forwarding機能を使い楽に視聴する方法
2015/03/11#3
:
Wi-Fi(公衆無線LAN)パスワード 設定情報
2015/02/24#1
: SaaSesが終わって、サービスの移行先についてずいぶん悩んだ
2015/01/29#1
: Conoha の IPv6のネットワークが怪しいのでつぶやいたら2時間で対応してくれた件についての紹介。
2015/01/26#2
: UCOM から Google Public DNSへの経路
2015/01/26#3
: Alteon VA
2014/12/17#1
: VMware vCloud の使用しているデータセンターは北九州にあるIDCフロンティアのアジアンフロンティアではないかという推測
2014/10/01#1
: AS58793 [NIFTY-NET] 2014/04/01 というのが気になっていたんだけどこれって、ビットアイル向けニフティークラウドのOEM提供用!?
2014/08/07#1
: Ciscoの機器を中古で購入したらログファイルが残っており、イオン株式会社で使用されていたもの
2014/08/07#2
: Cisco機器のIOSをダウンロードしようとしてシリアルを紐づけようとすると、登録されている組織がわかるらしい
2014/07/31#2
: 2ch.net がみれない
2014/07/03#9
: We're BACK Baby の画面にnmapの結果が… 27/tcp は smtp?
2014/06/13#1
: INTEROP TOKYO 2014
...
@
NICT NIRVANA 改 - 井上さんの一人芝居が面白かった
...
@
篠原電機株式会社 の 「乾電池サーバ」~
...
@
YAMAHA ブース - RTX1210試作器展示 -
...
@
EXFO FTB-500 がWindows XP Professional だった。まだ、現行機種だよね?
2014/05/21#1
:
DDoS攻撃されたらそこで試合終了!? レンサバから利用停止を宣告される前にできる8つの対策
2014/04/19#3
: NTT下請け工事業者に光ファイバを切られた(4月12日AMの出来事)
2014/03/18#1
:
Software Design 2014年4月号 自宅ラックのススメ 最終回
2014/03/17#2
: 国税庁、確定申告書等作成コーナーがIPv6に対応
2014/03/12#1
: SaaSes終了のお知らせ(第二弾)
2014/03/07#1
:
IIJが月額1900円の音声SIM、1Gバイトまで150Mbpsのデータ通信も
...
@
追記
2014/02/20#1
:
業界20年、運用技術者が砕く「男女の壁」:女性の特別扱いは、もういらない
2014/02/13#1
:
SaaSes VPS終了のお知らせ
2014/01/05#1
: NTT東日本 Bフレッツハイパーファミリーの局側の終端装置はAlaxalA
2013/12/13#1
:
1,000人超の大規模開発者イベント「YAPC::Asia Tokyo 2013」を支えたネットワークインフラ構築の舞台裏〜プロフェッショナルのボランタリーが生み出したチカラ
2013/11/17#4
: 入館って...
2013/11/14#1
:
Buffalo Giga対応 オーディオ向けスイッチングHub : BSL-WS-G2108M/A
2013/10/29#1
:
ギーク至上主義時代にITエンジニアの働き方はどう変わるのか? 〜PASONA TECH CONFERENCEレポート
2013/07/15#2
: HitachiCable Apresia 5412GT-PoE が...
2013/07/05#1
:
ヤマハの音とネットワーク製品を語る: #JANOG 32-tomochaから差し入れ
2013/07/03#1
: 家の無線LAN環境を11n(40MHz/300Mbps)対応化してみた
2013/07/03#2
: 新しい5GHz対応のUSB対応クライアントアダプタが届く
2013/07/03#3
: iPhone4S + IIJ Docomo SIM + テザリングで東京〜京都間
2013/06/30#1
: Cisco Aironet LAP to Autonomous AP
2013/06/26#2
: pFwd と SSH PortForwarder の応答速度
2013/06/14#2
: INTEROP TOKYO 2013
2013/06/12#1
: JPNICからAS番号維持料の支払いの催促到着
2013/06/01#3
: 処分する機器の整理、大放出~
2013/05/16#1
:
Software Design 2013年06月号
2013/04/18#1
:
Software Design (ソフトウェア デザイン) 2013年 05月号執筆させていただきました
2013/03/27#1
:
YAMAHA 無線LANアクセスポイント WLX302発売
2013/03/17#1
:
ヤマハ ファイアウォール FWX120
2013/03/06#3
:
JANOG Meeting本会議場ネットワークの作り方
2013/02/25#1
:
GMO火災について調べてみた
...
@
NTTコミュニケーションズの台湾DCで火災、他の事業者にも影響
...
@
NW状態追記
2013/01/08#1
: FAN死んだぁ〜(><
2012/11/30#6
:
NICTオープンハウス 2012
...
@
オープニングセレモニー
...
@
超小型空間光通信装置による信号伝送
...
@
サイバーセキュリティ研究の最前線 @サイバーセキュリティ研究室 井上 大介氏
...
@
原子時計、日本標準時の源泉
...
@
DAEDALUSの画面
...
@
展示室
...
@
お昼ご飯
2012/11/28#1
:
オライリー書籍 20% OFFで購入する方法
2012/10/18#2
:
Software Design 2012年11月号 OpenFlow特集
2012/08/22#1
:
IRS23@MKI log
2012/06/15#1
: Interop2012 Tokyo
2012/06/09#1
: Cisco Aironet エイジング中
2012/05/02#3
: 日本橋を久しぶりに歩く。
2012/05/01#1
: 勝手に無線LANにつないでいる輩が...
2012/04/25#1
:
【石狩】ホスティングサーバーシステム運用/監視業務業務
2012/04/24#1
: 一人プロジェクト完了
2012/03/15#1
:
@red765 LANケーブル延長したよー(^-^)/
2012/01/19#1
:
PacketiX VPN 3.0 EtherIP接続の写真はおいら提供です!
2012/01/15#1
: Cisco Aironet でSNMPと戯れる
2012/01/03#1
: 携帯つならがないね
2011/12/30#1
: Cisco AIR-AP1232AG-J-K9 をジャンクで買ってみた
2011/11/22#1
:
さくらインターネットの石狩DCの災害に対する安全性を検証
2011/11/15#4
: さくらインターネット 石狩DCからのネットワーク
2011/11/15#5
: さくらのクラウド ネットワーク情報
2011/11/15#10
:
さくらインターネット、バックボーンネットワークを増強 〜石狩データセンター運用開始に合わせ、総容量244Gbpsに〜
2011/11/09#3
: さくらのクラウドすごいな。IPアドレスやすい。
2011/11/03#1
: さくらインターネット 石狩DC 観察日記 No.3 - DNSサーバ設置された
2011/11/03#2
: さくらインターネット 大阪DC IPv6専用キャッシュサーバ
2011/11/02#1
: さくらインターネット 石狩DC 観察日記 No.2 - IPv6改善
2011/10/03#2
: ルータ設置
2011/09/28#1
: hbstudy さくらのクラウド ネットワークの仮想化の設計と実装
2011/09/22#3
:
AIR-AP1131AG-J-K9 が 8,800円
2011/08/25#1
:
Vyatta Network OS 6.3 is here!
2011/08/22#1
:
JPNIC: IPv4アドレス移転履歴
2011/08/18#1
: 講演
2011/08/12#3
:
Cisco Aironet アクセス ポイント 新 5GHz 帯対応へのマイグレーション
2011/06/15#2
: Windows 7 の route コマンドがやばい。
2011/06/11#1
: INTEROP 2011 参加してきたお!
2011/06/11#2
: Vyatta入門見本誌
2011/05/29#3
: Cisco Aironet 1131AG 設置
2011/05/25#1
:
第1回 さくらの夕べ に参加してきたので、ツダったお!
...
@
さくらのVPSについて〜さくらのVPS誕生秘話〜(田中氏)
...
@
開発者の加藤氏による「さくらのVPS開発者が語るここだけの話し」
Back to Diary
Powered by HNS Title List-0.2.1,
HyperNikkiSystem Project