8月に失効させていたようで、更新されたんだとおもったら、オークションにかけられていました。
うーん、ちょっと噴いた。
8月に失効させていたようで、更新されたんだとおもったら、オークションにかけられていました。
うーん、ちょっと噴いた。
吉祥寺に
一圓 本店があるので、度々いってたのですが、ここの閉店はとても早く、しかも大混雑。
そういうわけで、今回、巻き爪の手術で三鷹北口にある杉山ヒフ科クリニックへいったあと、立ち寄ってみました。
場所的には、一圓と駅の真ん中に病院があるので、その足で。
メニューはこんな感じですが、目的は餃子なので、浮気せず。
季節限定?で冷やしもあるみたい。
基本的に餃子の味は本店と同じ。とても空いているのでおすすめ。すぐに座れますし、吉祥寺よりもお店が広い、中華屋という雰囲気。ちなみに本店はラーメン屋という雰囲気がするカウンター席のみ。
今回は餃子5個とライスのセット。
お皿が青色じゃないのであれ?とおもい、他の方のを覗いてみると、本店と同じ青色のお皿。
女性客だからピンク色なのかしら?それとも、お皿切れ?
てことで、餃子のアップ!ドアップいくよ〜!
一個あたりが大きいですね。
もういっちょ!別アングルで。
皮はそれほど分厚くなく、具がぎっしり。
お肉より、野菜の方が多いかな?こっちの方がすっきりとしていて好きだなぁ。
ということで、小食になってしまった、餃子大好き女子の胃袋には厳しかったので、餃子1つをお持ち帰りしてしまいました。
お店の外観。
入り口
駅から歩いて7分〜10分と、少々遠いのが難点ですが、比較的遅くまでやっているので、餃子食べたいぜ!と思ったら、また立ち寄ってみよう。気分的には、南京亭の餃子ににている気もしなくはないが、最近食べ比べていないので、おいしかったというイメージしかないので、ちょっと、不明。
ちなみに、手前味噌ラーメンはおいしいらしいです。本店の味噌ラーメンは外れだったのですが、こっちの手前味噌ラーメンは試していないので、次回はラーメン+餃子3個で試してみようと思います。
一圓 三鷹北口店
0422-54-9326
東京都武蔵野市西久保1丁目6-21
11:00〜23:00
ランチ営業、日曜営業、無休。
最近密かにオープンしたらしいお店。
武蔵小山で、じらい屋ラーメンや、ラーメン兜などをねらっていたんだけど、全滅。
あのー。定休日でもないし・・・。気まぐれ過ぎるんじゃないの。
てことで、駅近辺の散策。
そうしたら、欧風カレーB&Rというこぎれいなお店を発見。
後で思い出したのですが、最近オープンしたお店だそうだ。
売りは、100時間煮込んだ和牛欧風カレーで、A4〜A5クラスのお肉を使っているのだとか。
最初に期待して、定番の看板メニューである欧風カレー(780円)を注文。
後で知ったのは、辛さを変更出来るところだったのだが、しらなかったのでそのままで注文。
~
ここのはすべてのメニューに、ミニサラダがつくそうです。
ルゥ
チーズがまぶしてありますね。
ライスにかけてみました。
味は、とてもまろやかで、甘みの強い、粘りけのある上品なカレーです。
逆に甘すぎて、なにか物足りないという感じで、子供も楽しめる感じでしょうか。
牛肉は完全に溶けてしまっていますね。追加で少々、肉が解るように入れてあるのか、すこし、物足りなく。
もう少しごろっと入っているとうれしいな。
甘みが強いので、辛い物好きの人向けに、デスソースがおいてあったりしました。
昔デスソースマニアだったので、少し入れてみましたが、どかっと入ってしまいましたが、辛さは平気。
ただ、ソースの味が強烈なので、上品で甘みの強いカレーの味が全くわからなくなり台無し。
そういうわけで、おいてあるソースをかけてみるのはまったくもって、おすすめ出来ません。
そのほか、再度メニューも有るようです。カレーせんとか。
お店の外観。
ハヤシもおいしそうなので、今度試してみます。
その後、武蔵小山駅前で駅前でチラシを配っていたり、トッピングサービス券などを配っていたりしました。
B&R (ビーアンドアール)
03-3713-7948
東京都品川区小山台1-24-1
この案内を、インターリンク社から、8月1日に 【朔日通信】でメールが来てたので、この際だからキャッシュサーバーについて調べてみた。
[3]━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■■ DNSサーバを運用されているお客様へ オープンリゾルバーDNS対策について ■■
サイトの情報によると、OpenResolverProjectで調べればいいらしい。
~
Open Resolver Project: 203.141.128.33/32
ということで、オープンリゾルバになっており、顧客にアナウンスしているオープンリゾルバ対策について、自社は出来ていないっぽいですね〜!
$ host www.yahoo.co.jp 203.141.128.33 Using domain server: Name: 203.141.128.33 Address: 203.141.128.33#53 Aliases: www.yahoo.co.jp is an alias for www.g.yahoo.co.jp. www.g.yahoo.co.jp has address 124.83.203.233
あーあー。先ずは自分から。おいらも気をつけようっと。
ちなみに、
上記3台とも有効でした♪
うちは、
さくらのキャッシュサーバーを使っていて、本日はまった今日この頃だったのです。
で、生活用のネットワークはINTERLINKへ戻しました。。
query多いからとおこられてさ。悪いことしてないのに、多いって怒るってどういう事なのかと。
で、挙げ句の果てに、パケットフィルタまでされて、さくらのキャッシュサーバーへ逃げていたという今日この頃です。
以前からごくたまに立ち寄っていた焼き肉やさんのランチタイム。
以前、冷麺、石焼きビビンバが500円で、しかもお得なクーポンまでいただけたのに、最近、値上がりしていたようで、590円。
そのかわり、お味噌汁がついていたので、味噌汁代が90円とかんがえると、高い。ワンコインで重宝していたんですけど..
てことで、ランチタイム限定メニュー。
石焼きビビンバ。ご飯大盛り。
卵を少し割ってみました。
よく、かき混ぜてできあがり。
お好みで、たれと豆板醤、辛味噌を加えててもよし。おいしくいただけました。
クーポンは無くなっていたのでお得感無し。。まあ、高くはないんですけどね。。
ぱっぷHOUSE 西小山店
03-3782-3929
〒142-0062 東京都品川区小山6-4-9
超気分屋のラーメン。
以前から帰任っていたので立ち寄ってみたのですが、こりゃまた。
次は行かないかなぁという結論と、味は、二郎印スパイヤー系の醤油ラーメンかなぁとおもったら、全く違う別物のラーメン。
超好き嫌いで分かれそう。
てことで、定休日を確認して、食べログでの営業時間を確認してお店に行くと、やっていない。時間は19時半頃。
日を改めてよってみると、またまたやっていない。時間19時半頃。
で、他のお店へ行こうとしたが、色々と定休日だったり、閉店だったり。ダメモトで何度か電話してみると、繋がった。
お店あいてます?
空いてますよと。
何時からあいてます?ときいたら、19時からと。
食べログは18時からになってるんですけどね。まあ、古いんでしょう。でも、19時からといっているわりには、19時には空いていないし。。電話して空いていると行ったので、最後に確認してから、10分後。空いてました。お客さん4人。店内は7人ほどしか入れないカウンター席のみ。私が入店して、5分もしないうちに、後ろに行列。かなり気まぐれのお店です。
さて、券売機にお金を入れようとして、財布の中を見ると1万円札。
両替をお願いしますというと、そんなのありません。と軽くあしらわれ。
領収書がでないので、領収書下さいというととても無愛想な態度をとられ、なんか、最初からうんざり。
まあ、二度と行かないでしょう。
ただ、食べログでは評価が良かったので、ここは我慢して入店したんだし、食べていくことに。
先ずは券売機を眺めてみる。
ということで、じらい屋ラーメン(700円)を注文。
15分ほどまって、やっと出てきました。
醤油ベースだが、とても色が黒い。
麺は太麺の弾力のある麺。
チャーシューは厚切り。メンマたくさん、貝割れ大根、刻みにんにくと刻みタマネギの混ぜたもの。
最初に、注文でにんにくなどさらっときかれます。
私はにんにく有りでお願いしました。
スープは少し冷ました感じで熱々ではなく、味は、見た目ほど濃い味ではなく、あくまでも特徴的な色。鶏ガラかな?甘みというかうまみのあるスープ。個人的にはにんにくがもう少し強調していてもいいかなと思うぐらいあっさりとして最後までスープをおいしくいただけるラーメンでした。~他にはない特徴的なラーメンでした。
塩ラーメンは塩タン麺という噂もあるので、本当に機会があれば立ち寄ってみようと思います。わざわざこういう気まぐれすぎるお店なので縁があれば。
お店の外観。
じらい屋
03-5498-3927
東京都品川区小山3-6-21
営業時間不明。19時以降に営業しているはずが気まぐれ。
以前から気になっていたということ、食べログ評判も良かったので、2回行ってきました。
日記を書く余裕が無かったため、2回まとめてのエントリーです!
行ってきたお店は、次男坊。
一回目は、一番人気があるといわれている、塩豚骨ラーメン。
面は細麺。とはいっても、博多豚骨のような細麺ではなく、中華麺といったところ。
チャーシュー一つ、ほうれん草に、刻んだネギ。茶色は鰹の粉末。
あっさりとした塩ベースの豚骨ラーメン。あっさり、すっきり、しつこさ無し!
女性にも人気なのか、女性客が数人いました。
こりゃ、おいしい。ぐいぐいいけちゃう。
チャーシューも脂っこくなく、さっぱりと。軽くあぶっているのか、香ばしくとてもおいしくいただけた久々のラーメンでした。
食べログを見ていると、昔と盛りつけが変わっていたり、もやしが無くなっていたりするようです。
てことで、二度目は辛味噌ラーメン。
なんの変哲もないラーメンだったので、無評価ということで。
外れではないが、どこででも食べれる普通のラーメンでした。
一工夫ほしかったかなぁ。にんにくを少し、高菜を少しいれたら、風味も変わり、好みになりましたけど。
ここじゃなくてもいいかな、味噌ならもっとおいしいところあるよねとおもった今日この頃です。
ちなみに、9月は、クーポンを使うと、豚めしサービスなので、豚めしの写真をば。
豚飯は、チャーシューのしっぽを傷めて味付けした感じかなぁ?でも、チャーシューと味がちがって、おいしい。こりゃ、癖になりますね。豚めしだけでもいいかなーとおもいました。
学生さんは、サービスがあり、昔は替え玉サービスがあったようですが、現在はありません。
あ、カウンターには、調味料がいくつかありますね。
刻みにんにく、すり下ろしにんにく、高菜、紅ショウガ、ふりかけなどなど。
このお店で学習したのは、とてもおいしいラーメンがあったとしても、看板メニューは普通のラーメンということがあるので、期待して他のをたべちゃ、がっかりする可能性があるということで、看板メニューだけにしておいたほうが良さそうです。
`
てことで、また、塩豚骨頂に行きます!
参考:
ZATSUのラーメン:らーめん 次男坊@小金井市
らーめん 次男坊
042-325-1776
東京都小金井市貫井北町3-31-19
[年中無休] 11:00〜22:00
駐車場2台有り。
コインパーキング使用の場合は、100円バック。
あほだから、こんなところに取り付けてみた。
一応専用の壁掛けキットを取り付けているのだけど、念のため固定。
地震で落ちないことを祈る(笑)
昔、棚の上においたら、電波が悪くて最悪だったので、逆につるしてみた(笑)
先日iPhoneが壊れてしまい、iijmioのdocomoのSIMだけ余ってしまいました。
私の生活範囲では、ソフトバンク、WILLCOMとイーモバイル(会社用)の3キャリア手元に有りますが、すべて圏外と言うことは珍しくありません。しかも、今となっては全部禿の会社ですね!
さすが、禿。人口密度の高いところだけをカバーしており、人口カバー率99%とかほざいていますが、多いところだけ対応しておけば、見た目の数字上に人口カバー率は増やせますね。そういうわけで、私の生活圏では、正直docomo以外使い物にならないのは承知の上。
先日、友人とラリーの練習に行ったときに、iPhoneが壊れており、他の通信手段がないとういうこと、docomo以外すべて圏外という自体になり、知り合いの携帯電話を借りて電話したという事も有るぐらい、正直、docomo以外だめなかんじなのです。iphoneが生きていれば、Skypeで話をしたり、SNSで連絡は取り合うことは出来ますがね。正直、電話が使いたいのではなく、SNSを使いたいのだ!
てことで、このSIMどうにかならないかなーと考えていたとき、天の声が。
GL04Pあまってるよ...
てことで、いただいてきちゃいました!
てなわけで、早々設定。
iPhone4S用に使っていたので、microSIMです。
ということで、Amazonで88円の
Nano Sim Adapterを購入し、microSIMをUSIM変換しちゃいました。
さて、設定してみると。。
こんなかんじで、ちゃんと繋がっているのが解りますね。ふふふ。
帰りに寄った病院のスタッフが大阪出身の方で、鶴橋の焼き肉の話しで盛り上がり、ラーメンの話しで盛り上がり、おすすめのお店はどこ?っていうことになり、恵比寿にある昔ながらの素朴な中華そばが最近よかったよ〜と話しをしていたら、無性に食べたくなり、恵比寿へ。
前回、
ラーメン紀和 @東京恵比寿へ行って、良かったのですが、そのとき、盆休み(笑)(かっこわらい)で、お休みだったおおぜき中華そばへ行ってみました。
ここは、どうやら、煮干しベースの中華そばがおいしいらしく、とても評価のポイントが高かったのです。
魚介系スープはそもそも苦手なのですが、試してみようとおもい、注文。
先ずはお店に到着して、食券を購入。
迷わず、味玉中華そば(850円)。
煮干しラーメンというのがあるぐらいなので、普通の中華そばかなと思っていたが、やはり煮干し系の醤油味。
脂っこさもなく、あっさり濃厚。鶏と豚ガラとあるけど、余り感じず。きっと、煮干しが主張しすぎていたのか、苦手だからこそ鼻についたのか私には解りませんでした。私的には、もう少し煮干しの味が押さえていた方が好みかな。
チャーシューはとても不思議で2つ。赤身のチャーシューと、なんか、何とも表現の出来ない微妙なチャーシューが一枚。
下に沈んでいる方のチャーシューのにおいがどうも駄目。チャーシューという寄り、豚バラ厚切りを食べている感じ?
水に浸らず、はみ出したところの失敗した角煮のような感じ。
麺はちょっと太めの中華麺。麺カタでお願いしたらちょっとカタ過ぎるかなーというかんじで。
味玉。
こちらは、とてもおいしかった。もう少し半熟でもいいかなと。ここは完全に好みの問題ですが、スープにとても合う感じでしたし、味も濃すぎず。味玉おいしい。
てことで、煮干しという特徴的な中華そば。良くも悪くも私の好みから多少外れていたため、何とも評価しがたいです。
はまる人ははまるんじゃないかな〜。人気店です。
カウンターにもメニューがおいてあったので、少し紹介。
中華そば、にぼしそば
白湯そば、つけそば
焼き豚丼、バラ焼き丼。
てことで、お店の外観。
おおぜき中華そば店
03-3780-3116
東京都渋谷区恵比寿西1-9-4
11:30〜22:00, ランチ営業
定休日日曜
個人的には、紀和の方が好きでした!
恵比寿の中華そばではこちらが最強だとおもいます(笑)
またいきたいなー。
帰りに、紀和の前にいき、ラーメンのはしごをしようかと考えたけど、さすがにやめました(笑)
ラーメンはしごをしなかった変わりに、帰り、三鷹駅構内で、サブウェイ。
本日の得サブは照り焼きチキン。
甘みが強く、うーむ。びみょー。
にしても、サブウェイの店員さん、すごいなぁと関心するのは、本日の得サブのおすすめの組み合わせを伝えるのはまあ、基本でしょう。
しかし、グランドメニューを注文したとき、そのグランドメニューのおすすめの構成がすべて頭に入っているところ、調理しながら、ちゃんと確認や他の商品のオーダーはないか、ポテトやドリンクなど注文はないか聞いていたり、あの短時間ですらすらと対応出来るのがすばらしい。しかも、苦手な野菜や多めにしてほしい野菜など、細かな注文方法もあるので、ほんと、店員さんたちはすごいなぁと思いました。